スポンサードリンク
今回は、JR津田駅から源氏の滝・白旗池(交野市いきものふれあいの里)までの道のり・ルート・ハイキングコースを紹介したいと思います!
☆JR津田駅から源氏の滝まで→徒歩約22分(1.7km)。
白旗池(交野市いきものふれあいの里)までは約40分くらいです。
※おおまかなルートはこちらです・・・↓(※微妙に最初だけ違う道を歩きましたが・・・)
JR学研都市線『津田駅』西側です・・・↓
高架下トンネルを抜けて、JR津田駅の東側へ出ます・・・↓
JR津田駅・東側のロータリーです・・・↓
googleマップでは線路沿いの道へ行けば良いような感じだったのですが→イマイチどこを通ればいいのかわからなかったので、私はうかいして『グランコープ津田A棟とB棟の間の道』を通りました・・・↓
グランコープ津田B棟横の道を行きます・・・↓(左手に見えるのは津田駅前東公園です)
(突き当り)ここを右へ・・・↓
桜並木を道なりに進みました・・・↓
突き当りを右折して線路方面へ向かいます・・・
線路沿いの道に戻ってきたら、線路を渡らず手前の道、ここを左折・・・↓
(ここを右へ行けば津田駅に出るのでしょうか?もしそうならわざわざうかいしないで、まっすぐこの道を来ればよかったのかもしれません・・・)
線路沿いの道を南へまっすぐ進みます・・・途中左手に日本キリスト教団交野教会があります。突き当り…次の踏切まで来たら左折します・・・↓
(踏切に到着したので左折しました・・・山の方へ向かいます・・・)
第二京阪道路の下を通って・・・
斜め右上の道を進みます・・・↓
右側は(たぶん)桜並木です・・・↑
スポンサードリンク
左手には、関西電力(株)枚方変電所、株式会社環境総合テクノス計測分析所が・・・↓
右手には松塚上池・・・↓
(道なりに進んできて)突き当りを右へ・・・↓
ここを左へ曲がってから、まっすぐ進めば源氏の滝があります・・・
まっすぐ・・・
まっすぐ・・・
源氏の滝です・・・↓
(☆関連記事→大阪みどりの百選 源氏の滝(交野市))
源氏の滝不動尊です・・・↓
源氏の滝不動尊の脇にある道を進むと白旗池へと続くハイキングコースに出ます・・・↓
ん・・・何でしょう・・・?
『もりのたまごを植えよう 都市近郊の森を育てる会』・・・らしいです・・・↓
案内標識があります・・・↓(生き物ふれあいの里は…右へ・・・)
ここからは(基本)道なりにハイキングコースをまっすぐ進めば白旗池に着くことができます。
コンクリートの崖を勢いよく流れ落ちる川の水・・・
(↓こういうのも・・・滝っていうのかな?)
針葉樹林です・・・↓
分かれ道にやってきました・・・↓(まっすぐ進むと『せせらぎの道』右へ進むと『こもれびの道』です)
まっすぐ進みます!
丸太の橋です・・・↓
左側は急な岩場・・・川が流れています・・・
また分かれ道です・・・↓右へ進むと交野山・・・まっすぐ進むと白旗池です!
ちなみに右へ行くと、こんな感じに道路に出ます。
先ほどの分かれ道をまっすぐ進むと、こういう感じのところに出ます・・・↓
このスロープを上がったところに白旗池があります。
白旗池に到着しました!
(12月上旬・・・紅葉がとても奇麗です♡)
いきものふれあいの里(センター)は白旗池のほとりにあ
ります。
交野いきものふれあいの里・ふれあいセンター(管理棟)
【交野いきものふれあいの里・御案内】
交野いきものふれあいの里(約25ha)は、ふるさと交野らしさを想像する貴重な山地自然を活用し、多様ないきものの命の営みにふれ、自然の大切さを学ぶ施設として整備し、観察拠点としてふれあいセンターを環境庁、大阪府の補助を受け設置しました。
●いきものふれあいセンター利用案内
開館時間:午前9時~午後4時30分
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の時は火曜日)
及び年末年始(12月28日から1月4日)
☆関連記事
白旗池・紅葉ハイキング《交野いきものふれあいの里》
【交野市いきものふれあいの里 案内図】
【アクセス】
☆交野いきものふれあいの里
所在地:〒576-0001 大阪府交野市 倉治2935-1
JR学研都市線河内磐船駅より徒歩約50分
JR学研都市線津田駅より徒歩約40分
京阪交野線河内森駅より徒歩約50分
(2017年12月3日 写真撮影)
スポンサードリンク