ラベル スイレン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スイレン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年6月11日日曜日

【大阪府枚方市】山田池公園 コウホネの池


スポンサードリンク

山田池公園(やまだいけこうえん)は、大阪府枚方市にある大阪府営の都市公園(広域公園)です。71.9haある園内には花木園や水生花園・春日山等があり、四季折々の花や野鳥を楽しむことができます。
※平成18年度「日本の歴史公園100選」に選定されました。
山田池公園 - Wikipedia

【山田池公園案内図】
山田池公園案内図
※山田池公園コウホネの池は、公園の東部、あじさい園のすぐそばにあります。

コウホネ
コウホネは、スイレン科の植物の1種で、水生の多年生草本。浅い池や沼に自生します。
コウホネ - Wikipedia
(山田池公園コウホネの池です・・・↓コンビニエンスストアぐらい?の大きさのわりと小さな池です)
山田池公園 コウホネの池

2017年6月3日現在、可愛いコウホネの花がたくさん咲いておりました・・・↓(コウホネの花期:6月~9月)
山田池公園 コウホネの池
山田池公園 コウホネの池

鮮やかなイエロー・・・
水面からひょこっと顔を出している姿になんとも言えない趣を感じます・・・
山田池公園 コウホネの花


スポンサードリンク




コウホネの池には数匹の鯉が泳いでいました・・・↓(水の透明度が高いので鯉の顔が鮮明に見えます・・・)
山田池公園 コウホネの池 鯉

コウホネの池を優雅に泳ぐ鯉たちの眺め・・・日本画のような風情を感じます・・・↓
山田池公園 コウホネの池を優雅に泳ぐ鯉

至近距離で見る鯉の姿はとても迫力がありました・・・↓
山田池公園 コウホネの池 鯉
(たくさん鯉が足元に近づいきたのですが、餌をもっていなかったので何もあげることができませんでした)


スポンサードリンク

2016年9月3日土曜日

山田池公園のスイレン池とミズカンナとザリガニ


スポンサードリンク

8月下旬、大阪府の枚方市にある山田池公園睡蓮の花ミズカンナザリガニを見に行って来ました。

山田池公園(やまだいけこうえん)は、大阪府枚方市にある四季折々の花や野鳥を楽しむことができる自然豊かな都市公園です。
※平成18年度「日本の歴史公園100選」に選定されました。
山田池公園 - Wikipedia

2016年8月下旬、山田池公園スイレン池の様子です・・・↓
山田池公園 スイレン池

「・・・え? 睡蓮の花、ないの?」っていうこの状況・・・↓
山田池公園 スイレン池
↑実は、今年(2016年)の6月に『花しょうぶ園のライトアップ』を見に来た時も、こちら↑の写真と同じような状況で、池の中にほとんど睡蓮の葉と花をみつけることができませんでした。(少しはあるのですが・・・)
今年はもう山田池公園では睡蓮の花を見ることができないのかなぁと半ば諦めていたのですが、なんと(たまたま?かもしれません・・・)計3つほど綺麗に花を咲かせているところに遭遇することができました。
※↑これだけ睡蓮の株数が少ないと、訪れた日によっては睡蓮の花がまったく咲いていないということもありそうです・・・この日はたまたま運が(タイミングが)良かったのかもしれません・・・

山田池公園のスイレン
山田池公園のスイレン
山田池公園のスイレン

青モミジと睡蓮の花です・・・↓
山田池公園のスイレン

スイレン属 - Wikipedia
※未草 (ヒツジグサ)・・・「未(ひつじ)の刻(午後2時)」 頃に花が開くことから 、ヒツジグサと名付けられたといわれるが、実際は朝から夕方まで花を咲かせる。

スポンサードリンク




 ↓・・・光り輝く睡蓮の花・・・とても綺麗です。こちらの睡蓮の花・・・写真の技術うんぬんで白トビしているわけではなく、実際に肉眼で見た際も、花が太陽の光をサンサンと浴びてこのように美しく光り輝いて(白トビして)おりました・・・
山田池公園のスイレン

蕾(つぼみ)の状態のものはないのかな?と探してみたら・・・↓3つほどみつけることができました・・・
山田池公園のスイレン つぼみ

↓・・・青空と山の樹木が水面に映り込み、睡蓮と溶け合っています・・・
山田池公園のスイレン

↓まるでモネの絵画のように美しい眺め・・・見ていて本当に心が癒されます。
山田池公園のスイレン
山田池公園のスイレン
山田池公園のスイレン

↓スイレン池で見つけた小さなエビです・・・このエビ、けっこう沢山見かけました・・・池にはほかに、メダカ?みたいな小さな魚もいました・・・
山田池公園のスイレン池 エビ


スポンサードリンク

2016年7月25日月曜日

【花博記念公園鶴見緑地】 日本庭園のスイレンと大池の野鳥と鯉


スポンサードリンク

7月16日、大阪市鶴見区にある花博記念公園鶴見緑地日本庭園スイレンの花を見に行ってきました。
スイレン属 - Wikipedia

花博記念公園鶴見緑地(http://www.tsurumi-ryokuchi.jp/)
花博記念公園鶴見緑地 - Wikipedia
※花博記念公園鶴見緑地(はなはくきねんこうえんつるみりょくち)は・・・大阪府大阪市鶴見区と守口市にまたがって位置している都市公園です。1972年4月に大阪市が(広域公園)『鶴見緑地』として開園しました。1990年4月1日から9月30日まで開催された『国際花と緑の博覧会(通称・花の万博、花博)』のメイン会場となりました。

花博記念公園鶴見緑地 日本庭園のスイレン
花博記念公園鶴見緑地 日本庭園のスイレン
花博記念公園鶴見緑地 日本庭園のスイレン
花博記念公園鶴見緑地 日本庭園のスイレン花博記念公園鶴見緑地 日本庭園のスイレン
花博記念公園鶴見緑地 日本庭園のスイレン

午後3時ごろ花博記念公園鶴見緑地(山のエリア・日本庭園内)スイレン池の様子です・・・

残念ながら(ご覧の通り)ほぼすべての花が閉じてしまっていました。
※品種にもよりますが、スイレンの花はお昼を過ぎると花弁を閉じてしまう習性があります・・・

なんとか1つぐらい咲いているものはないものか?と必死になって探してみたのですが・・・1つもみつかりませんでした・・・
・・・こちらが、見つけた花の中で一番大きく咲いてくれていたスイレンです・・・
花博記念公園鶴見緑地 日本庭園のスイレン

睡蓮の花・・・(気象状況にもよりますが)午前中の早めの観賞がオススメです。

【花博記念公園鶴見緑地のMAP】
Tsurumiryokuchi Expo’90 Cmmemorative Park
花博記念公園鶴見緑地のMAP

【アクセス】
大阪市鶴見区緑地公園2-163
●地下鉄 長堀鶴見緑地線『鶴見緑地駅』下車(JR大阪環状線京橋乗換え)
詳細は→http://www.tsurumi-ryokuchi.jp/access/index.html



★睡蓮池は日本庭園の中にあります・・・
『山水の景 秀麗、躍動、潤い』
古来より自然の風土に順応し、草木花鳥を愛でてきた日本人の繊細な感性と優れた伝統的造園技術を結集して造られた庭園です・・・
花博記念公園鶴見緑地 日本庭園
★国際花と緑の博覧会で、日本の代表的な造園技術のうち自然景観を凝縮する「縮景」手法を採用してつくられました。 京都・北山や吉野山の杉林、嵯峨野や長岡京の竹林など、関西の緑の名所をイメージした山と、瀬戸内海をモチーフにし、“山水の景-秀麗、躍動、潤い”を テーマとしています。
このプレート汚れすぎです・・・↓右下のネジが取れてしまっています・・・5月に来た時も同じような状態でした・・・そろそろ新しいのに交換した方がイイかも・・・
花博記念公園鶴見緑地 日本庭園



スポンサードリンク

2016年6月19日日曜日

【大阪府門真市】弁天池公園のアジサイとスイレンと花菖蒲とバラ


スポンサードリンク

6月17日、大阪府門真市にある弁天池公園(べんてんいけこうえん)アジサイスイレンハナショウブを見に行ってきました・・・

弁天池公園は、大阪府門真市の東部に位置する『水と緑』を兼ね備えた公園です。
公園の広さ(面積)は3.4haとそれほど大きくなく、こじんまりとしていますが、密度(内容)が濃いといいますか、様々な充実した憩いスポットが各場所に配置されている非常に素晴らしい公園です。

弁天池公園のアジサイ ガクアジサイ 両性花
ガクアジサイ 両性花弁天池公園のアジサイ
弁天池公園のアジサイ
門真市・弁天池公園のスイレン
門真市・弁天池公園のスイレン
門真市・弁天池公園のハナショウブ
門真市・弁天池公園のハナショウブ
門真市・弁天池公園のバラ(レイククイーン)

【弁天池公園 案内図】
門真市・弁天池公園の案内図
門真市・弁天池公園の案内

【アクセス】
<交通アクセス>
所在地:大阪府門真市岸和田1丁目8-2
●京阪本線「大和田駅」より京阪バス「門真団地・御領循環」行きに乗車。
●京阪本線「萱島駅」西口・萱島駅前バス停より近鉄バス「近鉄八尾駅前」行きに乗車。
●JR学研都市線「住道駅」南口より近鉄バス「萱島」行きに乗車。 
いずれも「岸和田」バス停下車、東に徒歩10分。
●有料駐車場あり。31台収容。
※深北緑地公園から徒歩15分ぐらいの距離にあります・・・


門真市・弁天池公園 エントランス

弁天池公園の中心に弁天池があります・・・弁天池は約5000㎡
門真市・弁天池公園 弁天池


スポンサードリンク

2016年6月8日水曜日

【大阪府】枚方市・市民の森(鏡伝池緑地)の花菖蒲とスイレンとあじさい


スポンサードリンク

6月3日、大阪府枚方市にある市民の森・鏡伝池緑地(きょうでんいけりょくち)ハナショウブを見に行ってきました。

枚方市 市民の森(鏡伝池緑地)・・江戸系、伊勢系、肥後系合わせて161品種約5,000株花しょうぶが鏡伝池に咲き乱れます。スイレン、あじさいも楽しめます。
開園時間:午前9時~午後5時 (7月~8月 午前7時15分~午後7時)
休園日:年末(12月29日~31日)
入園料:無料
★市民の森 (鏡伝池緑地)は、
枚方北部に位置する「市民の森」は、閑静な住宅街に囲まれた中にある緑地公園で、「緑と太陽と文化のまち」のスローガンのもと市政35年を記念して建設されました。
約2万6千平方メートルある広大な敷地面積に、約1万2千本もの樹木が植えられ、花しょうぶ園、花壇、せせらぎの森、芝生広場など8つのゾーンに分かれており、中でも鏡伝池は、野鳥の観察の場として、自然に親しみ学ぶ場として、バードウォッチングに最適です。(枚方市ホームページより)
枚方市・市民の森(鏡伝池緑地)の花菖蒲
枚方市・市民の森(鏡伝池緑地)の花菖蒲
枚方市・市民の森(鏡伝池緑地)の花菖蒲枚方市・市民の森(鏡伝池緑地)の花菖蒲
枚方市・市民の森(鏡伝池緑地)の花菖蒲
枚方市・市民の森(鏡伝池緑地)の花菖蒲
枚方市・市民の森(鏡伝池緑地)の花菖蒲
枚方市・市民の森(鏡伝池緑地)のスイレン
枚方市・市民の森(鏡伝池緑地)のスイレン
枚方市・市民の森(鏡伝池緑地)の紫陽花

【市民の森 全体配置図】
枚方市・市民の森(鏡伝池緑地)の全体配置図

【鏡伝池(きょうでんいけ)】
枚方市・市民の森 鏡伝池 藤原実経(続古今和歌集)

【アクセス】
所在地:枚方市楠葉丘2丁目10-1
■京阪樟葉駅より、バス2番のりば
京阪バス4A「市民の森」行きバス乗車、バス停「市民の森」下車すぐ
※駐車場:有り15台 (駐車台数には限りがありますので、公共交通機関をご利用下さい。)



入口広場ゾーン・・・
枚方市・市民の森(鏡伝池緑地)の入口広場ゾーン

市民の森のハナショウブ(2016年6月3日現在)・・・ぼちぼち見頃という感じでした(まだ一部つぼみの状態のものもありました・・・)
このあたり(入口広場付近)は、まだつぼみが多かったように思います・・・↓
枚方市・市民の森(鏡伝池緑地)の花菖蒲

スポンサードリンク

Powered By Blogger

Blog Archive

Check these out!