ラベル ジャカランダ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ジャカランダ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年7月11日火曜日

花博記念公園鶴見緑地のジャカランダ


スポンサードリンク

花博記念公園鶴見緑地
http://www.tsurumi-ryokuchi.jp/
花博記念公園鶴見緑地 - Wikipedia
※花博記念公園鶴見緑地(はなはくきねんこうえんつるみりょくち)は、大阪府大阪市鶴見区と守口市にまたがって位置している都市公園です。1972年4月に大阪市が(広域公園)『鶴見緑地』として開園しました。1990年4月1日から9月30日まで開催された『国際花と緑の博覧会(通称・花の万博、花博)』のメイン会場となりました。

花博記念公園鶴見緑地のジャカランダ
★公園の北側、山のエリア内にある南太平洋諸国庭園に2本のジャカランダの木が植えられています。

花博記念公園鶴見緑地 南太平洋諸国庭園
花博記念公園鶴見緑地 南太平洋諸国庭園

ジャカランダ
南米原産(ブラジル国花) 別名キリモドキ
6月に青紫色の美しい花が咲かせます。
世界で最も花が美しいと言われる「世界三大花木」の一つに数えられています。(世界三大花木の他の2つはカエンボク・ホウオウボク)
キリモドキ属 - Wikipedia
《満開になると遠目にはまるで桜が咲き誇っているかのように見えるため、「紫の桜」と呼ばれることもある美しい樹木です。》

花博記念公園鶴見緑地のジャカランダ

【花博記念公園鶴見緑地 案内図】
※南太平洋諸国庭園は、(公園の北側)北ゲート付近にあります。
花博記念公園鶴見緑地 案内図
※咲くやこの花館の屋外部分にもジャカランダの木があるそうです。(未確認)

【アクセス】
所在地:大阪市鶴見区緑地公園2-163
●地下鉄 長堀鶴見緑地線『鶴見緑地駅』下車(JR大阪環状線京橋乗換え)
詳細は→http://www.tsurumi-ryokuchi.jp/access/index.html



6月下旬のジャカランダ・・・2本とも残念ながら満開という感じではなかったです。ちょっとピークを過ぎてしまっているような・・・そんな印象を持ちました。
花博記念公園鶴見緑地のジャカランダ
↑↓ヤシの木の方が目立っていて、いまいちどこにジャカランダの樹があるのかわかりにくいですが、よく見ると紫色の花をつけている樹が見えると思います。
花博記念公園鶴見緑地のジャカランダ
花博記念公園鶴見緑地のジャカランダ
↑見えました・・・この写真は結構わかりやすと思います。

スポンサードリンク




鈴なりに咲く美しい青紫色の花・・・ジャカランダ!
花博記念公園鶴見緑地のジャカランダ
花博記念公園鶴見緑地のジャカランダ


スポンサードリンク

2017年6月23日金曜日

【大阪市港区】八幡屋公園グリーンヒルズのジャカランダ


スポンサードリンク

6月18日大阪市港区にある八幡屋公園(やはたやこうえん)ジャカランダの花を見に行って来ました。

八幡屋公園(やはたやこうえん)は、大阪府大阪市港区に位置する都市公園(総合公園)です。面積は約12.4ヘクタール。
《感動と熱狂がこだまする 小高い丘のある公園 八幡屋スポーツパーク》
八幡屋公園 - Wikipedia

八幡屋公園
八幡屋公園

大阪プール 大阪プール - Wikipedia
八幡屋公園 大阪プール
八幡屋公園

【八幡屋公園案内図】
八幡屋公園案内図

【八幡屋公園ウォーキングコース案内図】
八幡屋公園ウォーキングコース案内図

【アクセス】
所在地:〒552-0005 大阪府大阪市港区田中3-1-40
■JR「弁天町駅」から徒歩約26分
■大阪市営地下鉄中央線「朝潮橋」 2A出口すぐ
■車の場合:最寄りの高速道路降り口→阪神高速 天保山出口
有料の駐車場があります。詳細は→https://www.yahataya-park.jp/access/index.html



いざ、ジャカランダ並木があるという、公園の西側に位置している大阪市中央体育館(グリーンヒルズ)を目指します・・・↓
八幡屋公園 木漏れ日の遊歩道

ジャカランダはこちら・・・
八幡屋公園

この道↓をまっすぐ進むとグリーンヒルズがあります。
八幡屋公園グリーンヒルズ
↑写真には写っていませんが、この左側にある木にカミキリムシが1匹とまっていたのがすごく印象的でした。

スポンサードリンク





八幡屋公園グリーンヒルズのジャカランダ
『グリーンヒルズ』と呼ばれる大阪市中央体育館の上部(屋根部分)の丘には、多種多様な花木が植えられています。その一角、スロープ沿い40mの区間にジャカランダ並木があります。
八幡屋公園 大阪市中央体育館

ジャカランダ
南米原産(ブラジル国花) 別名キリモドキ
6月に青紫色の美しい花が咲かせます。
世界で最も花が美しいと言われる「世界三大花木」の一つに数えられています。(世界三大花木の他の2つはカエンボク・ホウオウボク)
キリモドキ属 - Wikipedia
八幡屋公園グリーンヒルズのジャカランダ
八幡屋公園グリーンヒルズのジャカランダ 解説看板


スポンサードリンク

2017年6月17日土曜日

寝屋川市のジャカランダ《世界三大花木の一つ》(6月に咲く青紫色の美しい花)


スポンサードリンク

『京阪電車・寝屋川市駅から歩いて約6分ぐらいのところにジャカランダの花が咲いている場所がある』という貴重な情報を友人から教わったので、6月中旬(花が咲いているであろう時期に)さっそく行ってみることにしました。

ジャカランダ
南米原産(ブラジル国花) 別名キリモドキ
6月に青紫色の美しい花が咲かせます。
世界で最も花が美しいと言われる「世界三大花木」の一つに数えられています。(世界三大花木の他の2つはカエンボク・ホウオウボク)
キリモドキ属 - Wikipedia

大阪府寝屋川市にある住吉神社(ねや川戎)の(東?南東?側)すぐ近くにあるマンションのエントランス脇に大きくて立派なジャカランダ(紫雲木)の樹が1本立っていました。
寝屋川市のジャカランダ《世界三大花木の一つ》(6月に咲く青紫色の美しい花)
寝屋川市のジャカランダ《世界三大花木の一つ》(6月に咲く青紫色の美しい花)
寝屋川市のジャカランダ《世界三大花木の一つ》(6月に咲く青紫色の美しい花)

圧倒的な華やかさ・・・遠くの方から眺めてもすごく存在感がありました・・・
寝屋川市のジャカランダ《世界三大花木の一つ》(6月に咲く青紫色の美しい花)

青紫色の花がとても奇麗です・・・さすが世界三大花木のひとつ・・・
寝屋川市のジャカランダ《世界三大花木の一つ》(6月に咲く青紫色の美しい花)

葉っぱがちょっとネムノキに似ているなぁと思いました。
寝屋川市のジャカランダ《世界三大花木の一つ》(6月に咲く青紫色の美しい花)
(場所が公園とかではないので、通りすがりに静かに数枚だけパシャリと写真撮影しました。※たまたま通りすがった地元の人らしき人も「おおスゴイ!」と写真撮影していました。)

スポンサードリンク





地面に落ちた花弁まで妙に美しい・・・↓
寝屋川市のジャカランダ《世界三大花木の一つ》(6月に咲く青紫色の美しい花)

鈴なりに咲く青紫色の花・・・とても幻想的な光景だなぁと思いました。
寝屋川市のジャカランダ《世界三大花木の一つ》(6月に咲く青紫色の美しい花)

(2017年6月15日 写真撮影)
スポンサードリンク

Powered By Blogger

Blog Archive

Check these out!