2017年7月11日火曜日
花博記念公園鶴見緑地のジャカランダ
スポンサードリンク
花博記念公園鶴見緑地
http://www.tsurumi-ryokuchi.jp/
花博記念公園鶴見緑地 - Wikipedia
※花博記念公園鶴見緑地(はなはくきねんこうえんつるみりょくち)は、大阪府大阪市鶴見区と守口市にまたがって位置している都市公園です。1972年4月に大阪市が(広域公園)『鶴見緑地』として開園しました。1990年4月1日から9月30日まで開催された『国際花と緑の博覧会(通称・花の万博、花博)』のメイン会場となりました。
花博記念公園鶴見緑地のジャカランダ
★公園の北側、山のエリア内にある南太平洋諸国庭園に2本のジャカランダの木が植えられています。
ジャカランダ
南米原産(ブラジル国花) 別名キリモドキ
6月に青紫色の美しい花が咲かせます。
世界で最も花が美しいと言われる「世界三大花木」の一つに数えられています。(世界三大花木の他の2つはカエンボク・ホウオウボク)
キリモドキ属 - Wikipedia
《満開になると遠目にはまるで桜が咲き誇っているかのように見えるため、「紫の桜」と呼ばれることもある美しい樹木です。》
【花博記念公園鶴見緑地 案内図】
※南太平洋諸国庭園は、(公園の北側)北ゲート付近にあります。
※咲くやこの花館の屋外部分にもジャカランダの木があるそうです。(未確認)
【アクセス】
所在地:大阪市鶴見区緑地公園2-163
●地下鉄 長堀鶴見緑地線『鶴見緑地駅』下車(JR大阪環状線京橋乗換え)
詳細は→http://www.tsurumi-ryokuchi.jp/access/index.html
6月下旬のジャカランダ・・・2本とも残念ながら満開という感じではなかったです。ちょっとピークを過ぎてしまっているような・・・そんな印象を持ちました。
↑↓ヤシの木の方が目立っていて、いまいちどこにジャカランダの樹があるのかわかりにくいですが、よく見ると紫色の花をつけている樹が見えると思います。
↑見えました・・・この写真は結構わかりやすと思います。
スポンサードリンク
鈴なりに咲く美しい青紫色の花・・・ジャカランダ!
足元を見ると、かなりの数の花弁が落ちていました・・・↓
茶色くなっているのは、相当前に落ちた花弁だと思われます。
空が曇っているのでいまいち南国という雰囲気にはなっていませんが・・・それでも、とても華やかで奇麗です。
↓こちらのジャカランダ、実は上の写真と同じ樹なんですが、こっちの角度(反対側)から見ると、ほとんど花が咲いていないように見えます。(ジャカランダの樹は見る角度によって花の見え方が全然違うんだなぁと思いました・・・)
ジャカランダの木のすぐ側に咲いていたアメリカデイゴの花です・・・↓
アメリカデイゴ - Wikipedia
とても個性的で印象的な色と形をしています。
こちらもとても華やかで奇麗でした・・・
(2017年6月26日 写真撮影)
スポンサードリンク
Check these out!
-
枚方市 の 『都市計画道路長尾杉線』と『国道307号線』の合流地点に (むかし懐かし昭和レトロ?) ハンバーガー自動販売機 があるという情報を聞きつけたので、さっそく行ってハンバーガーを食べてみることにしました♪ (実は前々から、昔食べたなつかしのあの自販機ハンバーガーをもう一...
-
★大東市と寝屋川市にまたがって位置する 大阪府営の 深北緑地 《 ふかきたりょくち》 ( スポーツ・BBQ・ドッグラン・レクリエーション等々と多目的に遊べる自然豊かな緑地公園です ・・・ 大雨災害時には増水した水を一時的にためて洪水を未然に防ぐ遊水地として機能します ) ...
-
12月上旬、大阪府四條畷市にある 「 行基さんと龍の伝説のお寺」 龍尾寺(りゅうびじ) へ モミジの紅葉 を見に行ってきました。 龍尾寺 は、権現川沿い、懸崖上に立つ行基開山と伝えられる古寺院。四條畷八景『権現(ごんげん)の滝』・『室池(むろいけ)』へと続くハイキングコース...