2017年7月5日水曜日
花博記念公園鶴見緑地 花の谷のアジサイ
スポンサードリンク
2017年6月26日、大阪市鶴見区にある花博記念公園鶴見緑地(はなはくきねんこうえんつるみりょくち)の『花の谷』へアジサイの花を見に行って来ました。
花博記念公園鶴見緑地
http://www.tsurumi-ryokuchi.jp/
花博記念公園鶴見緑地 - Wikipedia
※花博記念公園鶴見緑地(はなはくきねんこうえんつるみりょくち)は、大阪府大阪市鶴見区と守口市にまたがって位置している都市公園です。1972年4月に大阪市が(広域公園)『鶴見緑地』として開園しました。1990年4月1日から9月30日まで開催された『国際花と緑の博覧会(通称・花の万博、花博)』のメイン会場となりました。
《花博記念公園鶴見緑地 花の谷のアジサイ》
(ちなみにアジサイ自体は『花の谷』以外でも、鶴見緑地園内各所で見ることができます)
【花博記念公園鶴見緑地 案内図】
※花の谷は、鶴見緑地のほぼ中央に位置している大池の(すぐ近く)南側にあります。
【アクセス】
所在地:大阪市鶴見区緑地公園2-163
●地下鉄 長堀鶴見緑地線『鶴見緑地駅』下車(JR大阪環状線京橋乗換え)
詳細は→http://www.tsurumi-ryokuchi.jp/access/index.html
6月下旬、『花の谷の紫陽花』・・・ちょうど見ごろでした。
木漏れ日の遊歩道・・・両サイドに美しいアジサイの花が植えられています。
↓・・・ちょっと見えにくいですが、手前の岩場にカラスとまっています・・・ムシャムシャと何かを食べていました。
(とても華やかなマリーゴールドの花壇・・・)
アガパンサスと紫陽花・・・↓
↑満開のガクアジサイ・・・とても華やかです・・・
スポンサードリンク
『花の谷』で、とても可愛らしい猫に遭遇しました・・・↓
両目の端に白い模様があります。その模様がなんとなく『白目』のように見えます。アニメやマンガの猫の大きな目みたいです。
アリさんと紫陽花・・・↓
大きな岩があるエリアに到着しました・・・↓
『花の谷』スイレン池のあるエリアです・・・↓
道を挟んで両サイドに小さなスイレン池が5、6個?ありました・・・
花博記念公園鶴見緑地『花の谷』の睡蓮
ガマ(蒲)の穂です・・・↓ ガマ - Wikipedia
ミソハギです・・・↓ ミソハギ - Wikipedia
昆虫採集禁止
この池と池周辺は、絶滅が危惧される昆虫の生息域になっています。これらの貴重な昆虫を保護するため『このエリアにおいて昆虫を採集しないでください。』
この昆虫採集禁止エリアでたまたま見つけたトンボです・・・↓(こちらはよく見かける種類のトンボ(シオカラトンボ?)だと思うので、絶滅危惧種ではないかもしれません・・・)
そして。もう一匹、トンボを見つけました・・・↓(こちらは絶滅危惧種なのかしら?)
でも、こちらもよく見かけるイトトンボのような気がします・・・
このエリア(花博記念公園鶴見緑地・花の谷)に一体どんな昆虫(絶滅危惧種)が生息しているのか・・・ちょっと気になります。
(2017年6月26日 写真撮影)
スポンサードリンク
Check these out!
-
枚方市 の 『都市計画道路長尾杉線』と『国道307号線』の合流地点に (むかし懐かし昭和レトロ?) ハンバーガー自動販売機 があるという情報を聞きつけたので、さっそく行ってハンバーガーを食べてみることにしました♪ (実は前々から、昔食べたなつかしのあの自販機ハンバーガーをもう一...
-
★大東市と寝屋川市にまたがって位置する 大阪府営の 深北緑地 《 ふかきたりょくち》 ( スポーツ・BBQ・ドッグラン・レクリエーション等々と多目的に遊べる自然豊かな緑地公園です ・・・ 大雨災害時には増水した水を一時的にためて洪水を未然に防ぐ遊水地として機能します ) ...
-
12月上旬、大阪府四條畷市にある 「 行基さんと龍の伝説のお寺」 龍尾寺(りゅうびじ) へ モミジの紅葉 を見に行ってきました。 龍尾寺 は、権現川沿い、懸崖上に立つ行基開山と伝えられる古寺院。四條畷八景『権現(ごんげん)の滝』・『室池(むろいけ)』へと続くハイキングコース...