2018年1月17日水曜日
JR寺田町駅のプラットホームにあるとても貴重な鉄道遺産『寺田町駅旧駅名標』
スポンサードリンク
JR環状線の寺田町駅のホーム(2番のりば、外回り:天王寺・新今宮方面行き)に珍しいもの『鉄道遺産』があるのです・・・
寺田町駅旧駅名標(鉄道遺産)
The former station name plate
☆ホームの壁に(保存)展示されています。
寺田町駅 - Wikipedia
私は『タモリ倶楽部』というテレビ番組で取り上げられているのを見てその存在を知りました。実際にタモリさんがここ(現地)に来て『旧駅名標』を見学をしていました・・・
《説明板全文》
寺田町駅は、昭和7年(1932年)に当時の城東線が高架化され、同年7月に天王寺駅~桃谷駅間に開業し、その後、昭和36年(1961年)4月の大阪環状線開業に伴って大阪環状線の駅となりました。
本駅名標は、平成27年(2015年)8月、駅改良工事中に偶然発見されました。幾度の駅改装を経ながら、ホーム壁に手書きされた駅名標が現存するのは全国的にも極めて珍しいといえます。
駅名標上にうっすらと残る右横書き(右から左への駅名表記)の形跡等から、駅名標自体は、昭和7年(1932年)の駅開業当時に設置された可能性があり、昭和20年(1945年)の大阪大空襲等の戦火をまぬかれ、戦前の姿をそのまま残す形で、終戦後まもなく左横書き(左から右への駅名表記)に書き替えが行われたと考えられます。
寺田町駅や駅名標の歴史を物語る重要な史料であり、長きにわたり大阪環状線を見守ってきた貴重な鉄道遺産として、ここに保存することとしました。
スポンサードリンク
てらだちよう
右から左への横書きの形跡があるらしいのですが・・・いまいちどこだかわかりません(^-^;
【アクセス】
所在地 大阪市天王寺区大道四丁目11-21
JR寺田町駅構内 2番ホーム
(2018年1月上旬 写真撮影)
スポンサードリンク
Check these out!
-
枚方市 の 『都市計画道路長尾杉線』と『国道307号線』の合流地点に (むかし懐かし昭和レトロ?) ハンバーガー自動販売機 があるという情報を聞きつけたので、さっそく行ってハンバーガーを食べてみることにしました♪ (実は前々から、昔食べたなつかしのあの自販機ハンバーガーをもう一...
-
★大東市と寝屋川市にまたがって位置する 大阪府営の 深北緑地 《 ふかきたりょくち》 ( スポーツ・BBQ・ドッグラン・レクリエーション等々と多目的に遊べる自然豊かな緑地公園です ・・・ 大雨災害時には増水した水を一時的にためて洪水を未然に防ぐ遊水地として機能します ) ...
-
12月上旬、大阪府四條畷市にある 「 行基さんと龍の伝説のお寺」 龍尾寺(りゅうびじ) へ モミジの紅葉 を見に行ってきました。 龍尾寺 は、権現川沿い、懸崖上に立つ行基開山と伝えられる古寺院。四條畷八景『権現(ごんげん)の滝』・『室池(むろいけ)』へと続くハイキングコース...