2016年11月9日水曜日
【大阪府枚方市】ひらかた菊花展 (岡東中央公園・枚方市役所周辺)
スポンサードリンク
11月5日、大阪府枚方市の各所で催されている『ひらかた菊フェスティバル2016』 ひらかた菊花展へ菊の花を見に行ってきました。
菊薫る枚方 秋の風物詩!!
ひらかた菊フェスティバル2016
【開催期間】
平成28年10月26日(水)~11月14日(月)
ひらからパークの菊人形展示は11月27日(日)まで
【開催場所】
●枚方市役所周辺 ●岡東中央公園 ●市民の森 ●枚方宿地区
●京阪電車枚方市駅 2階コンコース ●ひらかたパーク マジカルラグーン特設会場
※ひらかたパークのみ入園料金が必要です。ほかは無料。
京阪電車『枚方市駅』です・・・↓
京阪電車枚方市駅から歩くこと約2分・・・
↓岡東中央公園(写真右)・ふれあい通り(写真左に写っている「通り」です)・枚方市役所(写真左奥にある建物)この辺り一帯で『菊花展』が開催されていました・・・↓
おおお、素晴らしい・・・↓ 〔懸崖作り(けんがいづくり)〕 立派に咲き誇っています。
だるま作り・・・
※この日は審査日だったため名札が伏せてありました・・・(そういえば審査員っぽい人たち?が集団で菊の花を観賞していました・・・)
こちらの菊、ちょっと面白い形をしています・・・↓ なんとなく花火みたいです・・・
このなんともいえない質感・形状がとても素晴らしいです・・・↓
自然の神秘さを感じます・・・
スポンサードリンク
決して下品ではない高級感のあるこの紫色(光沢)がグッドです・・・↓
※できるならば花にちょっと触れてみたかったのですが、これらは皆、作品ですので触ることが禁止されていました・・・↓
岡東中央公園です・・・↓
ステージ上に特設花壇が設置されていました・・・↓
右側手前の菊は、アヒルでしょうか?・・・ヒヨコかな?(まだ菊が咲ききっていない状態です)・・・↓左側は一体なんでしょうか?・・・熱帯魚かな?
こちらは(たぶん)蝶々です・・・↓
福助作りの部・・・
特設花壇です・・・↓
↑すばらしい表現力だと思いました・・・
菊の花は、他の花と違って様々な色や大きさ・種類があるので、こういう創作表現が可能なんだろうなぁ~と思いました。
ん?・・・この人形の顔・・・どこかで見たことがあるような気がするのですが・・・(思い出せません・・・)
なんとも不思議な世界観です・・・
虫捕りの網を持ったこの少年は、なぜこんなにうかない表情をしているのでしょうか?(ちょっと気になります・・・)
こちらはとても華やかゴージャスです・・・↓なんとなく正月の『高級おせち料理』みたいです・・・
★枚方は、大阪と京都のほぼ中間に位置し、江戸時代には京街道の宿場町と淀川舟運の中継港として栄えました。この花壇は、当時、淀川をゆきかった三十石船(さんじっこくぶね)をデザインしたものです・・・↓
懸崖作り(けんがいづくり)・・・菊の懸崖作りは、断崖から垂れ下がっている老木などをかたどった文人作りから派生したものと言われている。
初心者の部・・・↓ こうして見ると初心者作品の方は、形とか大きさ等が安定していないような・・・そんな気がしました・・・(まあよくわかりませんけど・・・)
平成28年度枚方市菊花展審査規定(なるほど、こういう審査規定があるのかぁ・・・)
枚方市役所です・・・↓
『枚方ゆ 笛吹き上る 近江のや 毛野の若子い 笛吹き上る』「日本書記」継体天皇二十四年の条より
枚方市民憲章・・・↓
(市役所周辺でも枚方市菊花展が開催されています)
ここでは菊の花の販売も行われていました・・・↓ なかなかのお値段・・・
(↑鉢ひとつがこのお値段ということは、今まで見てきた菊の花たちの総額はいくらぐらいになるのでしょう?・・・相当なお値段になるのではないでしょうか・・・)
小菊盆栽・・・↓ (芸術作品です・・・)
ひらかた市民菊人形 徳川家康を脅(おびや)かした幸村・・・↓
左が徳川家康、右が真田幸村です・・・↓
ひらかた市民菊人形 真田丸・・・↓ 真田丸 - Wikipedia
アンケート用紙・・・↓(展示内容は如何でしたか→とても良かった)
友好は永遠に・・・↓
市役所建物の周囲にあった菊はまだ蕾の状態のものが多かったです・・・↓
無料にもかかわらず、すごく豪華で華やかな菊花展でした・・・
開催場所が駅周辺の人通りの多い場所ということもあり、たくさんの人たちが足をとめて、菊の花を愛でていました・・・
私も久しぶりに菊の花を眺め、癒しを貰い、とても有意義で楽しい秋の時間を過ごすことができました・・・すごくよかったです。
(2016年11月5日 写真撮影)
スポンサードリンク
Check these out!
-
枚方市 の 『都市計画道路長尾杉線』と『国道307号線』の合流地点に (むかし懐かし昭和レトロ?) ハンバーガー自動販売機 があるという情報を聞きつけたので、さっそく行ってハンバーガーを食べてみることにしました♪ (実は前々から、昔食べたなつかしのあの自販機ハンバーガーをもう一...
-
★大東市と寝屋川市にまたがって位置する 大阪府営の 深北緑地 《 ふかきたりょくち》 ( スポーツ・BBQ・ドッグラン・レクリエーション等々と多目的に遊べる自然豊かな緑地公園です ・・・ 大雨災害時には増水した水を一時的にためて洪水を未然に防ぐ遊水地として機能します ) ...
-
12月上旬、大阪府四條畷市にある 「 行基さんと龍の伝説のお寺」 龍尾寺(りゅうびじ) へ モミジの紅葉 を見に行ってきました。 龍尾寺 は、権現川沿い、懸崖上に立つ行基開山と伝えられる古寺院。四條畷八景『権現(ごんげん)の滝』・『室池(むろいけ)』へと続くハイキングコース...