スポンサードリンク
大阪府大東市野崎、
飯森山麓に鎮座する 寳塔神社(ほうとうじんじゃ)
由緒は不明ですが、古くから在る神社です。
●主祭神:市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
むかし、このあたりに「とめやん」という狸がいて、毎日のようにいたずらをしていました。
困った村人が捕まえると、「皆がとめ公と呼んでバカにする、高吉大明神と呼んで祀ってほしい」と言うので、
自然石に「正一位 高吉大明神(たかはただいみょうじん)」と掘り、しめ縄をつけ、食べ物を供えてやりました。すると、それからいたずらはなくなったということです。
寳塔神社の境内には・・・確かに「とめやん」の石碑が祀られておりました。
私が寳塔神社を訪れたのは秋10月末ごろ・・・
境内は↓やや薄暗い木洩れ日の中、
静かで厳かな空気が流れておりました・・・
ただもし夏場に訪れていたら・・・蚊とか蜂とかセミとか…境内がものすごく生命感に満ち溢れた雰囲気になっていて、印象がまったく違ったものになったかもしれないなぁ…と思いました・・・
☆キケン!イノシシに注意してください!
!? ・・・このあたりには、どうやら狸(伝説)だけではなくイノシシまでもが出没するようです・・・
ちょうどその看板付近・・・ふと足元も見ると何やら動くものを発見しました!
所在地: 〒574-0015 大阪府大東市野崎
■JR野崎駅から東南東方向へ徒歩約21分(約1.4km)
スポンサードリンク