2016年10月28日金曜日

【大阪府寝屋川市】淀川河川公園・太間地区のコスモス


スポンサードリンク

10月24日、大阪府寝屋川市にある淀川河川公園・大間(たいま)地区コスモスの花を見に行ってきました。

コスモス(Cosmos)・・・別名アキザクラ(秋桜)・・・
【大阪府寝屋川市】淀川河川公園・太間地区のコスモス
【大阪府寝屋川市】淀川河川公園・太間地区のコスモス
【大阪府寝屋川市】淀川河川公園・太間地区のコスモス
【大阪府寝屋川市】淀川河川公園・太間地区のコスモス
【大阪府寝屋川市】淀川河川公園・太間地区のコスモス
【大阪府寝屋川市】淀川河川公園・太間地区のコスモス

【淀川河川公園 太間(たいま)地区・木屋元(こやもと)地区 案内図】
淀川河川公園 太間(たいま)地区・木屋元(こやもと)地区 案内図淀川河川公園 太間(たいま)地区・木屋元(こやもと)地区 案内図 バーベキュー指定区域
※バーベキュー指定区域・・・コスモスが咲いているエリアのすぐそばでもバーベキューができるようです・・・

【アクセス】
京阪寝屋川市駅より京阪バス(太間公園行)「太間公園」下車徒歩5分
京阪香里園駅から徒歩約28分(2.2km)
★自動車:国道1号線木屋西交差点より淀川に向かって堤防上を下流へ。無料駐車場(217台)



↓駐車場のすぐ横にある遊歩道沿いが、ピンク色に染まっているのがわかるでしょうか?・・・(写真の中央付近)・・・このあたりが一番勢いよく咲いていて見頃でした・・・ただ、ここ以外の場所はまばらにしか咲いていなくて、全体としてはいまいちコスモスの量が少なく、物足りなさを感じました・・・
【大阪府寝屋川市】淀川河川公園・太間地区のコスモス
淀川河川公園・太間地区のコスモス


スポンサードリンク





爽やかな秋晴れとコスモスの花・・・
【大阪府寝屋川市】淀川河川公園・太間地区のコスモス
【大阪府寝屋川市】淀川河川公園・太間地区のコスモス
【大阪府寝屋川市】淀川河川公園・太間地区のコスモス


スポンサードリンク

2016年10月25日火曜日

【大阪府四條畷市】和田賢秀公墓


スポンサードリンク

和田賢秀(にぎたけんしゅう)は、南北朝時代の武将(楠正行の家臣、従兄弟)。名は「かたひで」とも読まれ、また源秀(げんしゅう)とも記される。四條畷市の墓所石碑には、正面に『和田源秀戦死墓』と刻まれている。
和田賢秀 - Wikipedia

【大阪府四條畷市】和田賢秀公墓

和田賢秀公墓
このお墓は正平三年一月五日、楠正行公が、四條畷で敵将高師直の大軍と戦い討死にされた時、共に戦われた和田賢秀公の墓です。
賢秀は源秀(げんしゅう)ともいわれ、正行公とは従兄であり、歴戦の勇将で新発意ともいい、伝説によると賢秀公討死の際、敵の首に噛み付き睨んで放さず敵はそれが因(もと)で死んだ。以来、土地の人は賢秀公の霊を歯噛(神)様として祀っている。
楠木正行 - Wikipedia

和田賢秀公墓 説明看板

★ブログ内関連記事
【大阪府四條畷市】小楠公御墓所の楠(クスノキ)
【大阪府四條畷市】四條畷神社

【アクセス】
JR学研都市線『四条畷駅』下車北東へ徒歩10分
コミュニティバス・京阪バス・近鉄バス『塚脇停留所』下車すぐ



JR四条畷駅から北東へ徒歩400mの地点にあるこちらの交差点を北の方角(左方向)へ約350m進むと『和田賢秀公墓』があります・・・↓ ※ちなみに鳥居をくぐって、まっすぐ東の方角へ進むと四條畷神社があります・・・
別格官幣社 四條畷神社 鳥居がある交差点


スポンサードリンク





忠烈(ちゅうれつ)の意味・・・きわめて忠義心の厚いこと。
和田賢秀公墓

和田賢秀墓地です・・・
和田賢秀公墓

天保二年(1831年)につくられた位牌型の墓石には『和田源秀戦死墓』と刻まれています・・・傍らには、大きな楠(クスノキ)がそびえたっております。
和田賢秀公墓 墓石と楠
縦に横に斜めに・・・うねりながら広がっていく楠の枝ぶりがとても力強く・・・神秘的です・・・
和田賢秀公墓 楠(クスノキ)和田賢秀公墓 楠(クスノキ)
推薦銘木 楠 四條畷市みどりと花の会 四條畷市
和田賢秀公墓
和田賢秀公墓和田賢秀公墓


スポンサードリンク

2016年10月21日金曜日

【大阪府四條畷市】小楠公御墓所の楠(クスノキ)


スポンサードリンク

小楠公御墓所(しょうなんこうごぼしょ)は、大阪府四條畷市にある南北朝時代の南朝の将、楠木正行(くすのき まさつら)のお墓。
傍らには樹齢約587年以上といわれている幹まわりが約12メートルにも及ぶ楠(クスノキ)が植えられています。
大樹を誇る「小楠公の楠」は四條畷八景のひとつ、大阪府の天然記念物にも指定されています。小楠公御墓所 - Wikipedia

小楠公御墓所

楠木正行 - Wikipedia
楠木正行(くすのきまさつら)は、楠木正成(まさしげ)の嫡男(ちゃくなん)。南北朝時代、南朝の将として足利軍と戦い、四條畷の合戦で敗死した。
※父の楠木正成が大楠公(だいなんこう)と呼ばれるのに対して、嫡男の楠木正行は小楠公(しょうなんこう)と呼ばれる。
四條畷の戦い - Wikipedia

★ブログ内関連記事
【大阪府四條畷市】四條畷神社
【大阪府四條畷市】和田賢秀公墓

小楠公御墓所の楠
小楠公御墓所の楠
小楠公御墓所の楠
小楠公御墓所の楠

【アクセス】
所在地:大阪府四條畷市雁屋南町27-5
JR学研都市線『四条畷駅』下車 北西へ約600m(徒歩約7分)



JR四条畷駅から北西へ徒歩7分(約600m)、楠公通り商店街を西へ抜けたところ・・・人通りが多い道路に面した場所に『小楠公御墓所』はあります。
楠木正行公御墓所


スポンサードリンク





くすの木の こもれ日あびる 小楠公
樹齢587年。巨龍昇天のうねりに似た神木。幹の廻り12メートル以上。
石碑は7メートル50。明治十一年一月五日に建碑式を挙行。楠の木は、府指定天然記念物。墓地は、府指定史跡。
くすの木の こもれ日あびる 小楠公
小楠公御墓所 百度石
小楠公御墓所
小楠公御墓所


スポンサードリンク

2016年10月18日火曜日

【大阪府四條畷市】四條畷神社


スポンサードリンク

四條畷神社(しじょうなわてじんじゃ)は、大阪府四條畷市、飯盛山の西山麓に鎮座する神社。建武中興十五社の一社で、旧社格は別格官幣社である。
四條畷神社 - Wikipedia
建武中興十五社 - Wikipedia
※建武中興十五社(けんむちゅうこうじゅうごしゃ)とは、建武中興(建武の新政)に尽力した南朝側の皇族・武将などを主祭神とする15の神社である。

四條畷神社 拝殿
四條畷神社 拝殿

御祭神楠木正行公(小楠公)
他、楠木一族の将士24柱を配祀している
楠木正時、楠木正家、楠木正家子息、和田賢秀、和田正朝、和田紀六左衛門、和田紀六左衛門子息、和田紀六左衛門子息、大塚惟久、畠山與三職俊、畠山六郎、野田四郎、野田四郎子息、野田四郎子息、金岸(某)、金岸(某)弟、関住良円、関住良円子息、三輪西阿、三輪西阿子息、河邊石掬丸、譽田(某)、阿間了願、青屋刑部
四條畷神社 御祭神

四條畷神社由緒記
四條畷神社由緒記

楠木正行 - Wikipedia
楠木正行(くすのきまさつら)は、楠木正成(まさしげ)の嫡男(ちゃくなん)。南北朝時代、南朝の将として足利軍と戦い、四條畷の合戦で敗死した。
※父の楠木正成が大楠公(だいなんこう)と呼ばれるのに対して、嫡男の楠木正行は小楠公(しょうなんこう)と呼ばれる。
楠木正成 - Wikipedia

【アクセス】
所在地:大阪府四條畷市南野2丁目18番1号
JR学研都市線『四条畷駅』から徒歩約14分。



JR四条畷駅から北東へ・・・徒歩約0.4kmの地点(交差点)に大きくて立派な鳥居があります・・・↓『別格官幣社 四條畷神社』
別格官幣社 四條畷神社 鳥居

★ここから四條畷神社まで0.6km、室池まで3.9km 蟹ヶ坂ハイキングコース 権現川ハイキングコース
・・・左の写真に写っている横断歩道のある道路は、東高野街道(170号線)です・・・四條畷神社まで0.6km、室池まで3.9km 案内別格官幣社 四條畷神社 鳥居

まっすぐ飯盛山麓にある四條畷神社まで参道が続きます・・・↓
四條畷神社まで続く参道

10月中旬の飯盛山(いいもりやま)です・・・↓(紅葉はまだ先のようです・・・)飯盛山 (生駒山地) - Wikipedia
飯盛山(いいもりやま)
閑静な佇まいの住宅街・・・途中、参道の脇の花壇にカンナとキバナコスモスが咲いておりました・・・↓
赤いカンナキバナコスモス

到着しました。 JR四条畷駅から徒歩わずか十数分・・・
四條畷神社 茶屋宿・伊勢屋
(↑・・・写真の左側に写っている情緒ある建物は『茶屋宿・伊勢屋』さんです・・・


スポンサードリンク




★四條畷市ハイキングコース案内図 (ちょっと大雑把すぎてわかりづらい地図ですが・・・↓室池園地まで3.3km・・・)
四條畷市ハイキングコース案内図


スポンサードリンク

2016年10月8日土曜日

【大阪府守口市】佐太天神宮の森(大阪みどりの百選)


スポンサードリンク

佐太天神宮(さたてんじんぐう)は、大阪府守口市佐太中町に鎮座する神社。御祭神は、学問の神様である菅原道真公です。
千年の歴史をもつ由緒ある社で、境内には≪百を越える大木で構成された樹林(社叢林)≫があり、『大阪みどりの百選』に選定されています。菅公聖蹟二十五拝第9番。
大阪みどりの百選 - Wikipedia
菅公聖蹟二十五拝 - Wikipedia

佐太天神宮 拝殿
佐太天神宮の森 子宝の樹

【佐太天神宮 由緒】
佐太天神宮 由緒

この神社は、菅原道真公が左遷で大宰府へ流される途中、荘園であった当地に滞在された時、自作の木像や自画像を残されたと伝えられます。

【アクセス】
所在地: 〒570-0002 大阪府守口市佐太中町7丁目16-25
※無料駐車場があります。
京阪バス「佐太天神前」停留所・下車、徒歩7分
京阪バス「仁和寺」停留所・下車、徒歩10分



佐太天神宮は、車でアクセスしやすい京阪国道(国道1号線)沿いに鎮座しています・・・↓ ※無料の駐車場があります・・・
佐太天神宮 鳥居 国道1号線

鳥居です・・・↓
佐太天神宮 鳥居

拝殿までまっすぐ続く、とても印象的な参道です・・・↓
佐太天神宮 参道

この参道の左手にちょっとした林のようなスペースがあって、そこに
ベンチ(?)や境内社が並んでおりました・・・↓
佐太天神宮 参道 石のベンチ?

御旅所(おたびしょ)です・・・↓ 御旅所 - Wikipedia
佐太天神宮 御旅所

この御旅所(おたびしょ)付近の地面に、たくさんの木の実?が落ちているの見つけました・・・↓
イヌマキの実
赤や黄色、青に緑・・・とても綺麗でカラフルな色合いです・・・最初見たとき、お菓子のグミが落ちているのかと思いました・・・↓
イヌマキの実イヌマキの実


スポンサードリンク

2016年10月1日土曜日

西国三十三ヶ所観音霊場巡拝日帰りバスツアー 『御嶽山清水寺(第二十五番札所)→成相山成相寺(第二十八番札所)→青葉山松尾寺(第二十九番札所)』


スポンサードリンク

9月上旬、サンケイトラベル西国三十三ヶ所観音霊場巡拝バスツアーに参加して、御嶽山清水寺(第二十五番札所)、成相山成相寺(第二十八番札所)、青葉山松尾寺(第二十九番札所)へ行ってきました。

西国三十三所 - Wikipedia
西国三十三所(さいごくさんじゅうさんしょ、さいこくさんじゅうさんしょ)は、近畿2府4県と岐阜県に点在する33か所の観音信仰の霊場の総称。これらの霊場を札所とした巡礼は日本で最も歴史がある巡礼行であり、現在も多くの参拝者が訪れている。

※今回は団体行動だったゆえ、あまりたくさん写真を撮ることができませんでした・・・あしからず。

【コース】(日帰り 丹後)
天王寺(7:20)→梅田(7:50)→[25]御嶽山清水寺→[28]成相山成相寺→[29]青葉山松尾寺→梅田→天王寺(19:00~19:30頃)

旅行代金11,880円 ◆橋立大丸:郷土定食の昼食 
※〔別途〕朱印代→納経帳(300円) 白衣(200円) 軸(500円)

AM7:40 梅田:明治安田生命ビル前広場集合
梅田:明治安田生命ビル前広場

AM9:30 西国第二十五番札所 御嶽山 播州清水寺(きよみずでら)
第二十五番 御嶽山 播州清水寺

清水寺 (加東市) - Wikipedia
清水寺(きよみずでら)は兵庫県加東市平木にある天台宗の寺院。山号は御嶽山(みたけさん)。本尊は十一面観世音菩薩で秘仏となっている。
西国三十三観音第25番札所。同じ西国三十三観音の第16番札所である京都市の音羽山清水寺と区別するため播州清水寺とも呼ばれる。

★所在地:〒673-1402 兵庫県加東市平木1194


PM12:41 西国第二十八番札所 橋立真言宗 成相山成相寺(なりあいじ)
西国第二十八番札所 橋立真言宗 成相山成相寺
西国第二十八番札所 橋立真言宗 成相山成相寺

成相寺 - Wikipedia
成相寺(なりあいじ)は、京都府宮津市にある寺院。山号は成相山(なりあいさん)。西国三十三所第28番札所。本尊は聖観世音菩薩。真言宗単立。境内から日本三景のひとつ天橋立が一望できる。

★所在地:〒629-2241 京都府宮津市成相寺339


成相寺『底なしの池』・・・↓
成相寺『底なしの池』

PM13:45 橋立大丸 シーサイドセンター
橋立大丸 シーサイドセンター


スポンサードリンク





『橋立大丸 シーサイドセンター』は、旅の駅です。海の見える庭園。天橋立をすべての席から眺めるができるレストランがあります。
★所在地〒629-2232 京都府宮津市中野天橋立松の浜


天橋立
天橋立(あまのはしだて)は、京都府宮津市の宮津湾と内海の阿蘇海を南北に隔てる砂州(さす)である。日本三景の一つ。2013年の観光入込客数は1,781,900人で、京都市を除いた京都府内の観光地で第1位である。天橋立 - Wikipedia
橋立大丸 シーサイドセンター
橋立大丸 シーサイドセンター 海の見える庭園
橋立大丸 シーサイドセンター

横から見る天橋立です・・・↓
橋立大丸 シーサイドセンター  天橋立

美しくてのどかな眺めに心が癒されます・・・
橋立大丸 シーサイドセンター  天橋立
橋立大丸 シーサイドセンター

PM15:21 西国第二十九番札所 青葉山 松尾寺(まつのおでら)
西国第二十九番札所 青葉山 松尾寺
西国第二十九番札所 青葉山 松尾寺

松尾寺 (舞鶴市) - Wikipedia
松尾寺(まつのおでら)は、京都府舞鶴市にある真言宗醍醐派の寺院。西国三十三所第29番札所。
青葉山 (京都府・福井県) - Wikipedia

★所在地:京都府舞鶴市松尾532


PM15:23 松尾寺の大イチョウ
松尾寺の大イチョウ

舞鶴市指定天然記念物(昭和五十二年二月十七日指定)
胸高囲5.2m 根廻り6.0m 推定樹齢870年
樹高23m
元永二年(1119年)鳥羽天皇のお手植と伝えられる。



半日かけて、かなりの長距離をバスで移動したわけですが、不思議と全く疲れませんでした。おそらく・・・『巡礼(参拝)』だったからだと思います・・・
疲れるというよりも、むしろ達成感があって、妙に高揚した気持ちになりました。(心が浄化されたような気分です・・・)
とても良かったです。

(2016年9月上旬 写真撮影)
スポンサードリンク

Powered By Blogger

Blog Archive

Check these out!