スポンサードリンク
★京都府京都市左京区下鴨半木町にある京都府立植物園(Kyoto Botanical Garden)へ行って来ました。
京都府立植物園は、日本で最初の公立植物園として、1924年(大正13年)1月1日に開園しました。1946年(昭和21年)から12年間は連合国軍に接収され閉園を余儀なくされましたが、1961年(昭和36年)4月に再開しました。京都府立植物園 - Wikipedia
園内には面積24ヘクタールの広大な敷地に約12000種類、約12万本の植物が植えられています。
京都府立植物園/京都府ホームページ
【アクセス】
★JR京都駅(近鉄『京都駅』、阪急『烏丸駅』)から京都市営地下鉄『北山駅』下車3番出口すぐ、又は『北大路駅』下車3番出口を東へ徒歩約10分
★京阪『出町柳駅』から市バス1系統または京都バス『静原』『市原』行きバス停『植物園前』下車徒歩5分
★名神高速道路京都南ICから車で京都市内北山方面へ約45分
●京都府立植物園のすぐそばを流れている加茂川です・・・↓
11月上旬、澄み渡る青い空・・・日中・・・お日様が当たっている場所は結構あたたかく感じました・・・朝と夜は寒いんですけど・・・
色鮮やかに染まる『けやき並木(約250メートル)』を通って京都府立植物園の正門へと向かいます・・・↓
京都府立植物園の正門花壇です↓
ちょうど菊花展をやっていました・・・↓
菊の花がとても綺麗です・・・
日本国の花。
「菊を活けるといい子に育つ」 「菊を飾ると福が来る」
なんとなく中世ヨーロッパの貴族がかぶっているカツラっぽく見えます・・・↑↓
★小菊盆栽仕立て・・・↓
まさに芸術作品です・・・
岩の溝に沿って根っこがはってあって地面とつながっています・・・スゴイ!
エキウム ウィルドプレッティー
エキウム・ウィルドプレッティ - Wikipedia
↑上の紹介写真のように高さ3メートルを超えて育つらしいです・・・
※その外見から、宝石の塔(Tower of Jewels)とも呼ばれる・・・
世の中には本当に不思議な植物があるんだなぁ・・・
シダレエンジュです・・・↓
躍動的な枝ぶりが非常に印象的です。エネルギッシュなオーラを感じます・・・
★池にやってきました・・・
色づき始めた木々、まだ緑のままの木々・・・色々あります。
池にはたくさんの鯉がいました・・・↓(あまり綺麗に写っていませんが・・・)
静かな自然のたたずまいに心が癒されます。
水鳥、カモです・・・↓
☆昼食は植物園中央の芝生広場の横にある『森のカフェ』でとりました。
きのこのパスタを注文・・・500円でした。
京阪出町柳駅周辺の加茂川です・・・↓
↓飛び石(加茂川を渡ることができます・・・)
出町柳駅の近くにある『出町ふたば』で買った京の生菓子です・・・名代 豆餅です・・・↓
並んで買ったかいがありました・・・とても美味しかったです・・・
(2015年11月6日 写真撮影)
スポンサードリンク