2013年4月7日日曜日
宮崎県・西都原古墳群の桜と菜の花
スポンサードリンク
絶景です・・・
JTB旅物語のツアー
『桜と菜の花の鮮やかな競演 あったか宮崎春らんまん 3日間』
に行ってきました・・・
(夕・朝食付プラン)13500円(※食事なしの基本プランだと10000円)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(1日目)
夕方、大阪南港から出発→船中泊《宮崎カーフェリー・2等寝台》で宮崎港へ・・・
(2日目)
★西都原古墳群(一面に咲く約30万本の菜の花と約2,000本のソメイヨシノが見事な競演/桜の見頃時期:3月下旬~4月上旬)
★青島(亜熱帯植物が生い茂り周囲は鬼の選択岩になっている南国情緒あふれる島)
★堀切峠(日南海岸の大パノラマが一望できる景勝地)
★鵜戸神宮(断崖絶壁の中腹に建つ神社)
(3日目)
宮崎港から→船中泊《宮崎カーフェリー・2等寝台》で朝、大阪南港へ・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
宮崎カーフェリー ::: Miyazaki Car Ferry :::
宮崎カーフェリー『おおさかエキスプレス』
※ちなみに・・・大阪南港の『かもめフェリーターミナル(かもめふ頭)』へ行くために今回たまたま私は、地下鉄玉出バス停から市バスに乗りました・・・
(↑この選択がけっこう正解だったかもしれない・・・ゆったりと座席を確保することができました・・・)
途中『フェリーターミナル駅前バス停』に着いた時、たくさんのかもめ埠頭を目指す乗客が乗ってきて、座ることができない人が出るほどバスの中がごった返しました・・・
(地下鉄玉出バス停から乗ったほうが断然すいています・・・)
※大阪南港の『かもめフェリーターミナル(かもめふ頭)』から
船(宮崎カーフェりー)にゆられること約14時間40分・・・
(船中泊:ごはんを食べて、
船の中を散策して、就寝する・・・わりとあっという間でした・・・)
・・・・宮崎港(宮崎県)に到着です。
南国のたたずまい・・・
ヤシの木が迎えてくれます・・・
(バスの中から撮影・・・)
こいのぼり・・・
【 特別史跡 西都原古墳群 】
311基のさまざまな古墳が点在する・・・日本最大級の古墳群。
そして、『花見が楽しめる都市公園』として有名です・・・
色鮮やかな菜の花(約30万本)の美しさに圧倒されます・・・
※桜は残念ながらだいぶ散ってしまっていました・・・
《今年(2013年)は早かったみたいです・・・ 》
【 天皇皇后両陛下 お手植えの木 】
西都原古墳群 - Wikipedia
※今回・・・(日本最大級の古墳群の)古墳の写真を、『なんとなくこわい・・・』という理由で撮影しませんでした・・・(どうかご了承ください・・・)
次の訪問先・・・
『宮崎県・青島 鬼の洗濯板・堀切峠 道の駅フェニックス』へ(ブログ内リンク)
つづきます・・・
(2013年4月1日 撮影)
スポンサードリンク
Check these out!
-
枚方市 の 『都市計画道路長尾杉線』と『国道307号線』の合流地点に (むかし懐かし昭和レトロ?) ハンバーガー自動販売機 があるという情報を聞きつけたので、さっそく行ってハンバーガーを食べてみることにしました♪ (実は前々から、昔食べたなつかしのあの自販機ハンバーガーをもう一...
-
★大東市と寝屋川市にまたがって位置する 大阪府営の 深北緑地 《 ふかきたりょくち》 ( スポーツ・BBQ・ドッグラン・レクリエーション等々と多目的に遊べる自然豊かな緑地公園です ・・・ 大雨災害時には増水した水を一時的にためて洪水を未然に防ぐ遊水地として機能します ) ...
-
12月上旬、大阪府四條畷市にある 「 行基さんと龍の伝説のお寺」 龍尾寺(りゅうびじ) へ モミジの紅葉 を見に行ってきました。 龍尾寺 は、権現川沿い、懸崖上に立つ行基開山と伝えられる古寺院。四條畷八景『権現(ごんげん)の滝』・『室池(むろいけ)』へと続くハイキングコース...