2021年11月28日日曜日

【大東市野崎】野崎不動尊(寳頭山不動明王)


スポンサードリンク

大阪府大東市野崎・・・ 飯盛山麓の木洩れ日の中に鎮座する
寳頭ほうとう山不動明王(野崎不動尊)
【大東市野崎】野崎不動尊(寳頭山不動明王)
【大東市野崎】野崎寳頭山 不動明王
野崎不動尊(寳頭山不動明王)
苔むす境内・・・ 静かで趣のある佇まいに癒されます・・・↓
野崎不動尊(寳頭山不動明王)
野崎不動尊(寳頭山不動明王)
野崎不動尊(寳頭山不動明王)
野崎不動尊(寳頭山不動明王)

足元には綺麗な砂紋が広がっていました・・・↓
野崎不動尊(寳頭山不動明王)砂紋


最初に見た時、手水舎かと思ったのですが違いました・・・↓
野崎不動尊(寳頭山不動明王)

があります・・・↓
野崎不動尊(寳頭山不動明王)
(↑左奥の石碑:『龍間山不動尊 遥拝所』と彫られています) 

 ↓右の石碑『寳玉龍王 八大龍王 白姫龍王』、左の石碑『草野姫命 寶塔神社 大己貴命』と彫られています・・・
野崎不動尊(寳頭山不動明王)


山神龍王・・・↓
野崎不動尊(寳頭山不動明王)


↓どうやらこの場所を通って『湧き水』を汲むことができるシステムになっているらしいのです・・・
野崎不動尊(寳頭山不動明王)
野崎不動尊(寳頭山不動明王)
野崎不動尊(寳頭山不動明王)
野崎不動尊(寳頭山不動明王)
(※湧き水がそのまま飲めるのかどうか?詳細は不明です・・・・)



↓境内を出てすぐの場所で妙に懐かしいものが目に飛び込んできました・・・ 
下の写真右下あたりに写る昭和レトロな丸椅子・・・ 
私が約40年くらい前に田舎のおばあちゃんの家で見かけた椅子にそっくりです。
野崎不動尊(寳頭山不動明王)


※野崎不動尊のすぐ隣には『寳塔神社(ほうとうじんじゃ』が鎮座しています。
寳塔神社・拝殿
●【大東市野崎】寳塔神社(ほうとうじんじゃ)と狸のとめやん伝説(ブログ内関連リンク)


■寳塔神社の説明板によると、このあたりは 昭和28(1953)年『山崩れ』が発生しています。
大東市・野崎中川砂防・緑の広場
※↑野崎不動尊から歩いてすぐの場所にある 『野崎中川砂防 緑の広場』
 

↓野崎不動尊の境内の手前脇にある『堂山古墳群』へと続くハイキングコースです。
『堂山古墳群』へと続くハイキングコース
野崎不動尊から徒歩約6分で到着。
大東市立堂山古墳群史跡広場
☆広場として整備された『堂山古墳群』からの見晴らし(大阪の眺望)は格別ですので、時間がある時はぜひ立ち寄っておきたいスポットです。
堂山古墳群史跡広場からのみはらし



【アクセス】 
所在地:〒574-0015 大阪府大東市野崎 
■JR野崎駅から東南東方向へ徒歩約21分(約1.4km) 

 《飯盛山ハイキング案内図》
《飯盛山ハイキング案内図》

東高野街道沿いにある道標です↓ (野崎不動尊・寳塔神社まで1㎞)
東高野街道沿いにある道標

↓この道をまっすぐ行けば『野崎不動尊』・・・ 
左の道を行くと『寳塔神社(ほうとうじんじゃ)』が在ります・・・↓
野崎不動尊と寳塔神社 付近
【大東市野崎】寳塔神社 周辺マップ


(写真撮影:2021年10月下旬)

スポンサードリンク

【大東市野崎】寳塔神社(ほうとうじんじゃ)と狸のとめやん伝説


スポンサードリンク

大阪府大東市野崎、
飯森山麓に鎮座する 寳塔神社(ほうとうじんじゃ)
寳塔神社・拝殿
由緒は不明ですが、古くから在る神社です。 
●主祭神:市杵島姫命(いちきしまひめのみこと) 

 寳塔神社・拝殿・・・↓
寳塔神社・拝殿
寳塔神社・本殿です・・・↓
寳塔神社・本殿
↓・・・か・・・カタツムリ!?
カタツムリ? 寳塔神社(ほうとうじんじゃ)と狸のとめやん伝説 説明板
寳塔神社(ほうとうじんじゃ)と狸のとめやん伝説 説明板

《狸のとめやん伝説》 
むかし、このあたりに「とめやん」という狸がいて、毎日のようにいたずらをしていました。 困った村人が捕まえると、「皆がとめ公と呼んでバカにする、高吉大明神と呼んで祀ってほしい」と言うので、 自然石に「正一位 高吉大明神(たかはただいみょうじん)」と掘り、しめ縄をつけ、食べ物を供えてやりました。すると、それからいたずらはなくなったということです。
狸のとめやん伝説 高吉大明神
寳塔神社の境内には・・・確かに「とめやん」の石碑が祀られておりました。 

『高吉大明神』
狸のとめやん伝説 高吉大明神


■説明板によると、寳塔神社の本殿と拝殿は、
昭和28(1953)年に発生した『山崩れ』によって倒壊し、現在の形に修復されたそうです。
大東市・野崎中川砂防・緑の広場
※↑神社から歩いてすぐの場所にある 『野崎中川砂防 緑の広場』


私が寳塔神社を訪れたのは秋10月末ごろ・・・ 境内は↓やや薄暗い木洩れ日の中、
静かで厳かな空気が流れておりました・・・
【大東市野崎】寳塔神社 境内
ただもし夏場に訪れていたら・・・蚊とか蜂とかセミとか…境内がものすごく生命感に満ち溢れた雰囲気になっていて、印象がまったく違ったものになったかもしれないなぁ…と思いました・・・
【大東市野崎】寳塔神社
☆キケン!イノシシに注意してください!
【大東市野崎】寳塔神社 イノシシ注意!
!? ・・・このあたりには、どうやら狸(伝説)だけではなくイノシシまでもが出没するようです・・・ 

ちょうどその看板付近・・・ふと足元も見ると何やら動くものを発見しました! 
ニホンカナヘビです・・・↓
【大東市野崎】寳塔神社で見かけたニホンカナヘビ
ちっちゃくて、なかなかかわいい!
【大東市野崎】寳塔神社で見かけたニホンカナヘビ



【アクセス】 
所在地: 〒574-0015 大阪府大東市野崎 
■JR野崎駅から東南東方向へ徒歩約21分(約1.4km) 

 《飯盛山ハイキング案内図》
《飯盛山ハイキング案内図》

東高野街道沿いにある道標です↓ (野崎不動尊・寳塔神社まで1㎞)
東高野街道沿いにある道標

↓この道をまっすぐ行けば『野崎不動尊』・・・ 
左の道を行くと『寳塔神社(ほうとうじんじゃ)』が在ります・・・↓
野崎不動尊と寳塔神社 付近
【大東市野崎】寳塔神社 周辺マップ
●【大東市野崎】野崎不動尊(寳頭山不動明王)〔ブログ内関連記事〕


(写真撮影:2021年10月下旬)

スポンサードリンク

2021年11月26日金曜日

【大阪府交野市】府民の森 ほしだ園地の駐車場 《星のブランコまで徒歩約30分》


スポンサードリンク

大阪府交野市星田…『ほしだ園地駐車場』天の川・国道168号沿いにあります。
星のブランコまで徒歩約30分の場所・・・
【大阪府交野市】府民の森 ほしだ園地の駐車場 《星のブランコまで徒歩約30分》
季節は秋・・・紅葉のシーズン
ゲートの両脇にそびえ立つ落葉針葉樹が いい感じに鮮やかに色づいています!
【大阪府交野市】府民の森 ほしだ園地の駐車場 《星のブランコまで徒歩約30分》
【大阪府交野市】府民の森 ほしだ園地の駐車場 《星のブランコまで徒歩約30分》
※↑の写真の落葉針葉樹の木の下あたりには・・・(無料の)バイク・自転車置き場(駐輪場)もあります。
 

《ほしだ園地駐車場・ご利用案内》 
午前9時~午後5時 
◆利用料金 
普通車・・・1時間200円 88台 
大型車・・・1時間600円(要予約) 
 
◆利用上のお願い 1万円札、五千円札、二千円札は使用できません。
【大阪府交野市】府民の森 ほしだ園地の駐車場 《星のブランコまで徒歩約30分》
【大阪府交野市】府民の森 ほしだ園地の駐車場 《星のブランコまで徒歩約30分》


☆休園日は火曜日年末年始(12/29~1/4)です。
(ただし4・5・10・11月は火曜日でも開園) 
(休日の場合は翌日休園致します)
【大阪府交野市】府民の森 ほしだ園地の駐車場 《星のブランコまで徒歩約30分》
☆駐車場は5時、吊橋(星のブランコ)は4時半に施錠します・・・↓
(結構早いです💦)
【大阪府交野市】府民の森 ほしだ園地の駐車場 《星のブランコまで徒歩約30分》
天の川にかかる南谷橋を渡って駐車場内へ・・・
【大阪府交野市】府民の森 ほしだ園地の駐車場 南谷橋 天の川


※駐車場内にはトイレもあります・・・↓
ほしだ園地の駐車場 トイレ
府民の森 ほしだ園地の駐車場
※やはり秋の紅葉シーズン期間はかなり混雑するようです・・・私が訪れたのは11月中旬の平日14時半ごろだったのですが、(満車ではないものの)そこそこたくさんの車で埋め尽くされていました・・・↓
府民の森 ほしだ園地の駐車場
府民の森 ほしだ園地の駐車場
↓このように、駐車場わきに案内板マップなども設置されているので
『星のブランコ(吊橋)』までの道のりに迷うことはないと思います。
ほしだ園地の駐車場 《星のブランコまで徒歩約30分》


☆ほしだ園地マップ
ほしだ園地マップ
おおさか環状自然歩道
ほしだ園地マップ
ほしだ園地の駐車場 かわぞいの道
ほしだ園地 星のブランコ 注意事項

■星のブランコ・美しい紅葉(ブログ内関連記事です) 



天の川沿いの紅葉・・・↓
ほしだ園地の駐車場 天の川沿いの紅葉
ほしだ園地の駐車場 ハイキングコース
ほしだ園地の駐車場 天の川沿いの紅葉


『府民の森園地内での出店等の行為を禁止します』・・・↓
ほしだ園地の駐車場
↑!?・・・過去に『たこ焼き屋さん』が現れたとか? ・・・そんなことがあったのでしょうか?
ほしだ園地の駐車場


【アクセス】 
所在地: 〒576-0011 大阪府交野市星田
 

(写真撮影:2021年11月18日)

スポンサードリンク

2021年11月21日日曜日

【枚方市】 以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園


スポンサードリンク

以楽公園 (いらくこうえん)
大阪府枚方市香里ケ丘6丁目にある 重森三玲(しげもりみれい、1896年8月20日~1975年3月12日)の作庭による池泉回遊式(ちせんかいゆうしき)の日本庭園です。
【枚方市】 以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
※毎年「春」の桜の開花時期「秋」の紅葉期間に2週間程度限定開放され、訪れた多くの人の目を楽しませています。
【枚方市】 以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
【枚方市】 以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
「以楽」の碑・・・↓
【枚方市】 以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
【枚方市】 以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
以楽公園 - Wikipedia 
(重森三玲氏は、京都の東福寺(方丈庭園)や光明院(波心庭)を手がけた昭和を代表する作庭家です。)

 《都市計画公園 以楽公園のいわれ》
都市計画公園 以楽公園のいわれ
1961年4月に完成。 
豊富な湧泉による池を中心として、四方にそれぞれ春夏秋冬を表現した平安式の庭を配し、園路・地割りの変化には従来の大庭園にもない造型性を追及しています。


私が訪問した2021年秋開放時期はこんな感じでした・・・↓ 

【開放日時】 
入場無料
■11月6日(土曜日)~ 11月22日(月曜日) 
■時間 午前10時~午後4時まで 
※駐車場・トイレはありません。 

 以楽公園の入り口・・・↓
【枚方市】 以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
順路があります・・・↓
【枚方市】 以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
※園内をご利用の際は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と感染拡大のリスクを避けるため、3蜜を避け、一方通行での移動にご協力ください。
(枚方市 土木部 みち・みどり室)
【枚方市】 以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
【枚方市】 以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
【枚方市】 以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
【枚方市】 以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
↓池をのぞくと錦鯉たちが優雅に楽しそうに泳いでいました。
【枚方市】 以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園

曲水エリア 石の橋をわたります・・・↓
【枚方市】 以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
【枚方市】 以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
【枚方市】 以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
滝石組・・・↓
【枚方市】 以楽公園 滝石組
以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
公園の北側エリアには、とくにたくさんの『石組み』がありました・・・
その独特の石の存在感にマッチした美しい紅葉の景観に圧倒されます・・・
以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
カエデの種です。トンボ?蝶の羽のような形をしています (↓若干わかりにくいですが、茶色いやつです・・・)
以楽公園 カエデの種子
以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
さざんかと紅葉・・・↓
以楽公園 秋の限定開放 さざんか
以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園



一応、限定開放期間を逃してしまったという方でも(公園の中には入れませんが) 柵の外からでも(一部)『以楽公園の紅葉』を楽しむことはできます・・・
以下は、柵の外から撮った以楽公園の写真です・・・↓
以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園
以楽公園 秋の限定開放・美しい紅葉の日本庭園



【アクセス】 
京阪枚方市駅から京阪バス香里ヶ丘5丁目下車北へ100mまたは、香里ヶ丘6丁目下車南へ200m。 
※五常小学校のすぐそばにあります。

↑以楽公園の南東:徒歩約10分くらいの場所にあります。
(写真撮影:2021年11月中旬)

スポンサードリンク

Powered By Blogger

Blog Archive

Check these out!