2017年3月10日金曜日
【大阪府枚方市】約110本の紅白梅が咲く意賀美神社の梅林(万年寺山の緑陰)
スポンサードリンク
意賀美神社(おかみじんじゃ)は、大阪府枚方市枚方上之町1-12に鎮座する神社です。
★『意賀美神社の梅林』は、約110本の紅白梅が咲く梅の名所として知られています。
意賀美神社 (枚方市) - Wikipedia
万年寺山の緑陰(まんねんじやまのりょくいん)
枚方八景のひとつ。京阪電車「枚方市駅」から徒歩約15分、淀川沿いに細長くのびる旧枚方宿の町並みを眼下に見おろし、こんもりと突き出た丘が万年寺山です。
意賀美梅林の西にある豊臣秀吉の『御茶屋御殿跡』は、展望広場として整備された眺望の素晴らしいところです。
万年寺山の緑陰 十三重の石塔
【アクセス】
所在地:大阪府枚方市枚方上之町1-12
京阪電車「枚方市駅」より、南西方向へ徒歩約15分。
京阪電車「枚方公園駅」より、北東方向へ徒歩約10分。
【万年寺山の緑陰(意賀美神社) 周辺地図】
万年寺山 意賀美神社 梅林園まつり 枚方ライオンズクラブ(京阪電車「枚方市駅」からの道のり(地図)が載っています・・・↓)
2017年2月28日、意賀美神社の梅・・・五分咲き?ぐらいでした・・・↓
スポンサードリンク
(まだまだ半分ぐらいしか咲いていない少し寂しい状態でしたが・・・この日は天候も良く、絶好の梅見日和♡・・・美しく咲いた梅の花をのんびり愛でていると、とても清々しい気分になれました。)
陽光をあびる可憐な梅の花たち・・・↓
ふんわり漂ってくる梅の香りがとても心地よいです♡
梅林の通路(一角)にはサザンカ?(寒椿?)が植えられていました・・・↓
梅の枝ぶり・・・↓
「閑院宮載仁親王演習御観戦所」石碑です・・・↓閑院宮載仁親王 - Wikipedia
梅林の周囲にはたくさんの石碑(歌碑)が建っていました・・・
梅林の隅っこの方にぽつんと少しだけ咲いていました・・・↓ 八重咲きのスイセン(水仙)です・・・ とても華やかで奇麗でした・・・
意賀美梅林の西側にある御茶屋御殿跡展望広場です・・・↓(梅林から撮影しました・・・梅林からの距離はこれぐらい・・・昔、御茶屋御殿あった場所で、現在は淀川を望む展望公園として整備されています)
御茶屋御殿跡展望広場・・・
御茶屋御殿跡(おちゃやごでんあと)
文禄4年(1595)豊臣秀吉がこの地に「御茶殿」を建てました。
広場の奥にはあずまやがあります・・・お弁当を食べている人や寛いでいる人がいました・・・
御茶屋御殿跡展望広場からの眺望・・・AEONが見えます・・・写っていませんがその向こう側には京阪電車「枚方市駅」があります。
枚方大橋、淀川が望めます・・・↓ (枚方宿は手前にある建物の後ろに隠れてよく見えません・・・)
万年寺山遺跡1号石棺・・・(平成17年10月14日、展望広場の工事中に、南面するここで石棺(組合式箱形石棺)が発見されました・・・)
式内意賀美神社北坂・・・↓
■関連記事→リズミカルに木をつつくキツツキ(大阪府枚方市・意賀美神社の梅林)
(2017年2月28日 写真撮影)
スポンサードリンク
Check these out!
-
枚方市 の 『都市計画道路長尾杉線』と『国道307号線』の合流地点に (むかし懐かし昭和レトロ?) ハンバーガー自動販売機 があるという情報を聞きつけたので、さっそく行ってハンバーガーを食べてみることにしました♪ (実は前々から、昔食べたなつかしのあの自販機ハンバーガーをもう一...
-
大阪府枚方市のほぼ中央に位置する 山田池公園 ・・・ 四季折々の豊かな自然に恵まれた公園です。 ※JR学研都市線:藤阪駅より北西へ700m (雨空の下、歩きました・・・) 水生花園 【花しょうぶ園 スイレン池 あじさい園】 ★花しょうぶ園 (2013年)...
-
10月下旬のとある雨の昼下がり、大阪府四條畷市にある イオンモール四條畷 へやって来ました。 4階建ての超巨大な建物。 冷暖房完備 、 トイレ・休憩するスペースアリ 、 無料WiFiアリ 、 飲食店アリ 、 マッサージチェアー(有料)もアリ ・・・ 『私はかねてか...