ラベル 日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年11月2日日曜日

京阪古川橋駅から門真運転免許試験場までウォーキング


スポンサードリンク

2014年10月某日、運転免許証の更新手続のために
大阪府警察本部門真運転免許試験場へ行って来ました。

京阪古川橋駅

↑・・・最寄の駅は京阪古川橋(ふるかわばし)駅・・・
★京阪古川橋駅から門真運転免許試験場までは、
京阪バス「免許試験場」を利用することも可能なのですが・・・
門真運転免許試験場のホームページによると
『徒歩20分』『距離が約1.5キロメートル』ということで
(歩いていけない距離でもないので)ウォーキングすることにしました・・・

★グーグルマップでは徒歩17分となっております・・・
・・・青い点々のルートをウォーキングしました・・・↓



★スタートは京阪古川橋駅から
京阪古川橋駅京阪古川橋駅
京阪古川橋駅

★改札を抜けて案内板の指し示す方角へ(右方向)・・・↑

駅前の自転車・・・奥にダイエーの看板が見えます・・・↓
京阪古川橋駅 駅前自転車

駅前の時計は午前11時をさしています・・・(今から約20分のウォーキングです・・・)
京阪古川橋駅 駅前の時計
京阪古川橋駅から門真運転免許試験場までウォーキング
京阪古川橋駅から門真運転免許試験場までウォーキング
京阪古川橋駅から門真運転免許試験場までウォーキング

まっすぐ並木道を歩いていると、ひときわ目立つ建物を発見・・・↓
門真市民文化会館 ルミエールホール - NPO法人トイボックス(鏡張りの綺麗な建物でした・・・)
門真市民文化会館 ルミエールホール - NPO法人トイボックス
京阪古川橋駅から門真運転免許試験場までウォーキング
京阪古川橋駅から門真運転免許試験場までウォーキング

★国道163号の交差点までやって来ました(目印はステーキガスト)、
ここを渡ると、まもなく門真運転免許試験場が見えてきます・・・↓
国道163号 ステーキガスト

国道163号を横断した後の景色、RoyalHostとつり具屋さん・・・↓
京阪古川橋駅から門真運転免許試験場までウォーキング

左前方に門真運転免許試験場の建物が見えてきました・・・↓
京阪古川橋駅から門真運転免許試験場までウォーキング

到着です・・・
門真運転免許試験場

試験場駐輪場・・・↓
門真運転免許試験場 駐輪場
門真運転免許試験場
門真運転免許試験場

★なんとなく大学みたいな雰囲気の建物です・・・とても綺麗な外観・・・↓
(数十年前、私が免許証を取った頃は、もっとボロッちい建物だったような
記憶があるんですが・・・変われば変わるもんです)
門真運転免許試験場

講習中・・・
門真運転免許試験場

講習終了後、新しい運転免許証を交付してもらいました・・・
(一仕事終えた気分です・・・とてもすがすがしい気持ち・・・)


門真運転免許試験場を出てすぐのところ・・・↓
並木の木々を見上げると
赤や黄色に色付いていてとても綺麗です・・・
門真運転免許試験場 並木

帰りも歩きました・・・約1.5km
京阪古川橋駅から門真運転免許試験場までウォーキング

★今回もらった運転免許証の証明写真の写りがわりと良かった
せいだと思うのですが、
帰りの足取りがすごく軽かったです・・・
スポンサードリンク

2014年10月10日金曜日

香川県・『ホテルレオマの森』から眺める美しい景色(讃岐富士)


スポンサードリンク

旧友と会うために香川県にある『ホテルレオマの森』へ行ってきました・・・

【ホテルレオマの森・大江戸温泉物語】
香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
★四国最大級のテーマパーク『NEWレオマワールド』オフィシャルホテル。
レオマワールドまでは徒歩3分。
ホテルレオマの森 - 大江戸温泉物語
ニューレオマワールド - Wikipedia

ニューレオマワールド大観覧車&駐車場

↑・・・ニューレオマワールド大観覧車&駐車場・・・

※大江戸温泉物語ってなんだろう?と思って、ちょっと調べてみたんですが・・・
そういう会社(グループ)があるんですね・・・
★大江戸温泉物語株式会社・・・全国各地での温泉施設の運営。
2010年にテーブルマークからニューレオマワールドの運営会社である香川県観光開発の株式(63%)を引き取り、傘下に置いた。
大江戸温泉物語 - Wikipedia

※ホテルレオマの森へのアクセスは・・・新大阪・梅田・姫路・三宮・天王寺・なんば等々各場所から出ている『直行バス』を利用するのが便利です・・・
私は梅田からバスに乗り込みました・・・
私は往復で料金1,500円(税込み1,620円)を支払いました・・・平日は無料で運行しているそうです・・・

2019年09月28日朝の5時48分・・・
『ホテルレオマの森』10階のバルコニーからの眺めです・・・↓

香川県・『ホテルレオマの森』から眺める美しい景色

空が少し茜色に染まって綺麗です・・・↑

香川県・『ホテルレオマの森』から眺める美しい景色(讃岐富士)

とてもすばらしい眺めです・・・
まるで雲海の上にいるみたいな景色・・・↓ (朝もやがかかっています・・・)

香川県・『ホテルレオマの森』から眺める美しい景色(讃岐富士)

↑・・・左にある綺麗な三角形の山が飯野山(標高421.87m)・・・
別名:讃岐富士です・・・
眺めていると心が洗われるような気持ちになります・・・

香川県・『ホテルレオマの森』から眺める美しい景色(讃岐富士)

※実は今回の旅行、ほとんど室内にいて、外へは出かけませんでした・・・
ずっと友達としゃべっていました、それと温泉・・・
(よって写真は、ほとんどすべてバルコニーからの景色になります・・・あしからず・・・)

香川県・『ホテルレオマの森』から眺める美しい景色 
香川県・『ホテルレオマの森』から眺める美しい景色(讃岐富士)
香川県・『ホテルレオマの森』から眺める美しい景色


★お土産の『サヌキ食品株式会社・香川屋なまうどん』『大西食品しょうゆ豆』です・・・↓
『サヌキ食品株式会社・香川屋なまうどん』と『大西食品しょうゆ豆』

このうどん、めちゃくちゃ美味しかったです・・・さすがうどん県(香川県)です・・・
しょうゆ豆も美味しかったぁ・・・

★旧友とも楽しい話ができ、
温泉で日々の疲れを癒し、リフレッシュすることができました・・・ 
とても素晴らしい旅行(外泊)でした・・・良かったあ・・・

(2014年9月28日・・・写真撮影)
スポンサードリンク

2014年10月4日土曜日

『枯れている曼珠沙華』と『ハズキルーペ』と『健康家族の伝統にんにく卵黄』購入日記


スポンサードリンク

肌寒いのか暑いのかよくわからない季節・・・9月下旬~10月のはじめ・・・

たまたま通りかかった田舎国道の道端に咲いていた
彼岸花(ヒガンバナ)、曼珠沙華(マンジュシャゲ)・・・
残念ながら見頃はとっくに過ぎてしまっていたのですが、
枯れている曼珠沙華の姿もなかなか風情があってよろしいではないかと、ふと思い、写真におさめてみることにしました・・・↓

枯れている曼珠沙華

紫色に変色してしわしわクシャクシャに乾燥した曼珠沙華・・・
もののあはれを感じます・・・

枯れている曼珠沙華

遅咲きの美しい曼珠沙華との対比・・・

枯れている曼珠沙華

↑・・・まるで、まわりの曼珠沙華の栄養分を吸って自分だけ若返ったかの
ような妖艶な美しさ、魔性の魅力を感じます・・・



★前々からずっとほしかったハズキルーペを購入しました・・・↓
石坂浩二さんのCMでお馴染みのやつです・・・

ハズキルーペ(神田通信工業が開発・製造)
ハズキルーペ(神田通信工業が開発・製造)

ハズキルーペは、メガネタイプの拡大鏡のことです。
(眼鏡の上に重ねてかけることができます・・・両手が使えます・・・)
拡大率は1.6倍(2.5Dpt)
説明書等の小さい文字を見るときにとても便利です・・・

ハズキルーペ(神田通信工業が開発・製造)

AG ペアルーペ Hazuki 拡大鏡 2.5D メガネタイプ フレームタイプ 老眼鏡シニアグラスタイプの拡大鏡ルーペ ルージュレッド
AG ペアルーペ Hazuki 拡大鏡 2.5D メガネタイプ フレームタイプ 老眼鏡シニアグラスタイプの拡大鏡ルーペ ルージュレッド

※某家電量販店で購入したのですが、amazonで買った方が安かったのか・・・しまったぁ・・・



★健康家族の伝統にんにく卵黄

健康家族の伝統にんにく卵黄

いつも見ているTVドラマの合間に流れる『健康家族の伝統にんにく卵黄』のCM・・・
その長~いドキュメンタリー番組のような構成の体験者出演CMを見ていて、ず~っと気になっていたのです・・・
(なんか身体に良さそうだし、試してみたい・・・)
(全国送料無料・・・?)
意を決して3ヶ月分を電話で注文して購入してみることにしました。

健康家族の伝統にんにく卵黄
健康家族の伝統にんにく卵黄

実は、購入したのは、だいたい3ヶ月前のことです・・・
今現在は3ヶ月分の『にんにく卵黄』をすべて食べきった状態になります・・・
(友人にそのことを話すと、みんなどうだった?と効果のほどを聞いてきます・・・)
で、その気になる効果なんですが・・・↓

よくわからない・・・のです・・・

元気になったようでもあるし、変わらないような気もする・・・
(もともとそんなに不健康ではなかったし・・・とりあえず今は元気です)
個人的な感想・・・↓
こういうものは3ヶ月くらいでは目に見えてはっきりとした効果は
現れにくいのではないかと・・・そういう風にちょと思いました・・・
半年とか1年とかそれぐらい長い期間のみ続けてはじめて実感できる効果が得られるのではないかと・・・あと個人差はやっぱりあると思います。(疲れがちな人が飲めば3ヶ月間でも、もっと顕著に効果が現れていたかも・・・)

健康家族の伝統にんにく卵黄

↑・・・ちょっと試しに『にんにく卵黄』を包丁で半分に切ってみました・・・
カプセル状だとにんにくのニオイはまったくしなかったんですが、中身のどろどろのヤツは、結構にんにくの風味がスゴイです・・・



健康家族の伝統にんにく卵黄
宮崎県内にある自社農場産 農薬不使用・有機にんにく100%使用。
ついに1億袋を突破! 5秒に1袋売れているらしいです(2014年10月)・・・スゴイ・・・
スポンサードリンク

2014年8月16日土曜日

ニトリでパーテーション(衝立)購入日記


スポンサードリンク

ニトリでパーテーション(衝立:ついたて)を購入しました・・・
これです・・・↓ 4連スクリーン(ティクス4レン DBR)

ニトリ パーテーション(衝立)4連スクリーン

色はダークブラウン。
サイズは巾160×奥行2×高さ150cm・・・
素材はPP(ポリプロピレン)でできています。

ニトリ パーテーション(衝立)4連スクリーン

税別で3800円・・・
(なかなか手ごろなお値段です)

ニトリ パーテーション(衝立)4連スクリーン

個人的にはすごく気に入っています、なかなか良いです・・・
現在、部屋の間仕切り(物を隠す目隠し)として、非常に重宝しています。

★向こう側に光源があると、若干光を通します・・・↓
ですが、向こう側が見えるというほど透けてはいません・・・↓
ニトリ パーテーション(衝立)4連スクリーン

衝立の3つの縦ラインの隙間がちょっと気になるといえば気になります・・・
(で、どうしても隙間が気になるときは、マスキングテープを使って塞いでみようかなと考えています・・・1回試しましたが思ったよりうまくいきました)

裏側がこんな感じになっています・・・↓
ニトリ パーテーション(衝立)4連スクリーン(ティクス4レン DBR)

表裏両面が同じような形状ではない!?・・・
リバーシブルではないから価格が安くできたということでしょうか・・・?

じゅうたんの上でも結構倒れにくいです・・・↓
(それほど衝立の角度をつけなくても意外と大丈夫でした・・・)
ニトリ パーテーション(衝立)4連スクリーン(ティクス4レン DBR)

(今回のパーテーションはニトリの公式通販 ニトリネットで購入しました・・・)

実際に、ニトリのお店へ行って、ペーパースクリーンの3連(ナチュラルカラー)の衝立も見てきましたが・・・
その商品もなかなか清潔感があって、つくりが良いと感じました。

あとはこのパーテーション(衝立)がどれぐらいもってくれるか(耐久性があるか)です・・・
結構もってくれるとありがたいのですが・・・

なかなか良い買い物をしたと思っています。
スポンサードリンク

Powered By Blogger

Blog Archive

Check these out!