2016年8月31日水曜日
山田池公園〔花木園〕のサルスベリ
スポンサードリンク
山田池公園(やまだいけこうえん)は、大阪府枚方市にある四季折々の花や野鳥を楽しむことができる自然豊かな都市公園です。
※平成18年度「日本の歴史公園100選」に選定されました。
山田池公園 - Wikipedia
サルスベリ(百日紅=ヒャクジツコウ、Lagerstroemia indica)は、ミソハギ科の落葉中高木。
比較的、開花期が長いことから百日紅ともいいます。(開花期間:7月はじめぐらいから秋ぐらいまで・・・)
サルスベリ - Wikipedia
★2016年8月下旬、枚方市にある大阪府営の山田池公園へサルスベリの花を見に行ってきました。
山田池公園・花木園のサルスベリ
【山田池公園案内図】 ※↓・・・花木園は公園のほぼ中央に位置しています。
【アクセス】
所在地:所在地:枚方市山田池公園1-1
詳細は→http://yamadaike.osaka-park.or.jp/access
◆JR学研都市線「藤阪駅」から北西へ徒歩700m
◆JR学研都市線「長尾駅」から京阪バスを利用「出屋敷」下車(東へ200m)
◆京阪本線「枚方市」から京阪バスを利用「出屋敷」下車(東へ200m)
山田池公園 花木園の案内
ゆるやかな丘陵地にある花木園・・・梅や、スモモ、ツツジ、サルスベリなど四季折々の花木が植えられています・・・↓
8月下旬の花木園・・・白や紅紫、ピンク色や赤・・・色とりどりのサルスベリが華やかに咲き乱れておりました。(サルスベリの花・・・まだまだ旬の勢いを感じました・・・見頃です)
↓・・・ダイナミックに広がる枝ぶりが梅の木みたいです・・・
スポンサードリンク
サルスベリのツルツルの木肌と・・・そこをまったく滑らずに平然と歩いていく蟻(アリ)さんです・・・↓
足元に落ちていたサルスベリの花弁と木の皮です・・・↓(けっこう沢山落ちていました・・・)
↑この皮をちょっと拾って触ってみたのですが→とても硬かったのでビックリしました。もっと柔らかいスルメイカみたいな感じなのかな?と勝手に思い込んでいたのですが・・・ぜんぜん違いました。普通に硬い木の枝みたいな感じでした・・・
★一部分だけですが・・・枯れているサルスベリの花を見つけました・・・↓
セピア色になっています・・・
↓(写真うつり・・・)逆光のせいで、多少、色がくすんで見えますが、実際はもっと色鮮やかでとても華やか(絢爛華麗)でした・・・
おっ・・・蚊取り線香の携帯用ケースが岩の上に置いてあります・・・↓ 忘れ物でしょうか(?)
★サルスベリが咲いているエリア(ツツジの丘)のすぐ近くに
スモモのその(スモモの木が植えられているエリア)があります・・・↓
※春ではないのでスモモの花は咲いておりませんでしたが、赤茶色、紫紅色の葉がとても綺麗だったので、少しそのエリアをウォーキングしてみることにしました・・・↓
◆スモモ(バラ科):中国原産で万葉時代以前に渡来したといわれ、果樹として広く栽培、改良されてきた。早春に白い花を開く。
◆ベニバスモモ(バラ科):紫紅色の葉が特徴で公園樹生花材料として喜ばれる。春に梅のような花をさかせるが結実することは少ない。
彩り鮮やかで華やかなサルスベリの花・・・そして、しっとりと落ち着いた雰囲気のスモモの葉・・・どちらもすごく綺麗で目の保養になりました。 自然を愛でる・・・とても有意義で楽しい時間を過ごせました。よかったです。
(2016年8月下旬 写真撮影)
スポンサードリンク
Check these out!
-
★大東市と寝屋川市にまたがって位置する 大阪府営の 深北緑地 《 ふかきたりょくち》 ( スポーツ・BBQ・ドッグラン・レクリエーション等々と多目的に遊べる自然豊かな緑地公園です ・・・ 大雨災害時には増水した水を一時的にためて洪水を未然に防ぐ遊水地として機能します ) ...
-
枚方市 の 『都市計画道路長尾杉線』と『国道307号線』の合流地点に (むかし懐かし昭和レトロ?) ハンバーガー自動販売機 があるという情報を聞きつけたので、さっそく行ってハンバーガーを食べてみることにしました♪ (実は前々から、昔食べたなつかしのあの自販機ハンバーガーをもう一...
-
1月2日、大阪市天王寺区にある 四天王寺(してんのうじ) へ 初詣 に行ってきました。 四天王寺(してんのうじ) は、推古天皇元年(593)に 聖徳太子 が建立した官寺です。総本山。山号は荒陵山(あらはかさん)。 四天王寺 - Wikipedia 聖徳太子 - Wiki...