2015年2月20日金曜日
【和歌山県】日本一の梅の里・南部(みなべ)梅林バスツアー、白崎海洋公園ウォーキング
スポンサードリンク
★南部梅林(みなべばいりん)
和歌山県日高郡みなべ町晩稲とその周辺(南部川沿い)に位置する日本一の梅の里です・・・約8万本の梅。1周3~4kmの遊歩道があります。(Aコース約4km:約80分、Bコース約3km:約60分、cコース約2km:約40分)
南部梅林|みなべ観光協会
南部川に沿って広がるなだらかな山の斜面に見渡す限りの梅林が続いています。『一目百万、香り十里』と称される程、名実ともに日本一を誇る南部梅林です。
【入園料】大人・・・250円(中学生以上)小人・・・100円(小学生以上)
※団体客30名様以上2割引(大人のみ2割引)
★2015年2月17日、『南部梅林バスツアー(日帰り)』に参加して、日本一の梅を見に行ってきました。天気は晴。わりと温かい一日でした。
今年の南部梅林・・・(2月中旬になっても)残念ながら、まだ見頃とは言いがたい状態でした・・・5分咲き?ぐらいでしょうか・・・↓
↑・・・向こう側のなだらかな山の斜面にある梅もまだ満開とはいえない感じの開花状況です・・・
本来なら『絶景の梅』が楽しめたはずなんだけど、なかなか開花のタイミングに合わせて訪れるのは難しいです・・・
ガイドさんの話では梅は古い木から花が咲き始めるそうです・・・
若い木は花が咲くのが遅い・・・(年よりは朝起きるのが早いみたいな感じでしょうか?)
青いシート(網?)は収穫期に梅の実をそこに落として収集するためのものらしいです・・・
(↑ちゃんとガイドさんの話を聞いていなかったので、微妙にうろ覚えですが・・・)
南部梅林・露天のお土産屋さんです・・・
★昼食は、みなべ町にあるリゾートホテル『紀州南部ロイヤルホテル』でとりました・・・
本格和食・・・・とても美味しかったです。
『紀州南部ロイヤルホテル』から眺めた海の景色・・・↓
★移動中・・・海がとても綺麗です!
★白崎海洋公園へやって来ました・・・
白崎海洋公園(しらさきかいようこうえん)は、和歌山県日高郡由良町大引にある海辺の公園です。公園全体が白い石灰岩で囲まれいます・・・
太平洋にのびる群青の海と、太陽に照らされて白く輝く海岸線。"日本のエーゲ海"とも称される海岸は、人間が地球に誕生するさらに昔、約2億5000万年前にできたものだといわれています。
白崎海洋公園
白崎海洋公園 - Wikipedia
※本来ならスイセン(水仙)の群生地を見学する予定だったのですが、残念ながら見頃をとうに過ぎてしまっていたようで、見ることができませんでした。(う~んざんねん)
【お土産の写真】
和歌山マリーナシティ(黒潮市場)で購入しました紀州灰干製法のサバです・・・↓ (これめちゃくちゃ美味しかったです。)
『デコポン』と『きんかん』と『紀州みなべの南高梅・わたしの家は梅農家・はちみつ梅』・・・↓
『山崎梅栄堂・紀州金箔梅ゼリー』です・・・↓
↑・・・金箔入り・・・プルンプルンで美味しかったです。
このゼリーはみんなに配ったのですが、非常に評判が良かったです・・・
★『春を先取り 南部梅林バスツアー』・・・とても充実した楽しい時間を過ごすことができました・・・すごく良かったです。
スポンサードリンク
Check these out!
-
枚方市 の 『都市計画道路長尾杉線』と『国道307号線』の合流地点に (むかし懐かし昭和レトロ?) ハンバーガー自動販売機 があるという情報を聞きつけたので、さっそく行ってハンバーガーを食べてみることにしました♪ (実は前々から、昔食べたなつかしのあの自販機ハンバーガーをもう一...
-
★大東市と寝屋川市にまたがって位置する 大阪府営の 深北緑地 《 ふかきたりょくち》 ( スポーツ・BBQ・ドッグラン・レクリエーション等々と多目的に遊べる自然豊かな緑地公園です ・・・ 大雨災害時には増水した水を一時的にためて洪水を未然に防ぐ遊水地として機能します ) ...
-
12月上旬、大阪府四條畷市にある 「 行基さんと龍の伝説のお寺」 龍尾寺(りゅうびじ) へ モミジの紅葉 を見に行ってきました。 龍尾寺 は、権現川沿い、懸崖上に立つ行基開山と伝えられる古寺院。四條畷八景『権現(ごんげん)の滝』・『室池(むろいけ)』へと続くハイキングコース...