2014年12月1日月曜日
京都府京都市・臨済宗大本山 東福寺の紅葉〔絶景〕
スポンサードリンク
京都を代表する紅葉の名所『東福寺』へ紅葉を見に行って来ました・・・
創建750年の歴史、脈々と。
臨済宗大本山 東福寺 -日本最古の最大級の伽藍-
東福寺 - Wikipedia
東福寺(とうふくじ:Tofuku-ji Temple)は、京都市東山区本町十五丁目にある臨済宗東福寺派大本山の寺院です。
≪↑・・・黄金色に染まる三ツ葉楓?≫
★アクセス
JR奈良線・京阪本線『東福寺駅』・『鳥羽街道駅』下車、徒歩約10分。
市バス202,207,208系統『東福寺』バス停下車。
●車の場合
名神高速京都南ICより約4㎞
名神高速京都東ICより約7㎞
阪神高速8号京都線ICより約1㎞
※紅葉の期間10月下旬~12月上旬まで駐車場は閉鎖されます。
2014年11月24日(月)・・・この日は前日23日の『勤労感謝の日』の振替休日だったためか、
東福寺は人、人、人の人だかり・・・多くの観光客達で賑わっていました。
『通天橋』では、あまりの混雑ぶりに身動きがとれず、友達とはぐれてしまうというアクシデントも発生・・・『開山堂』近くのベンチで無事合流できて事なきを得たのですが・・・こういう観光スポットへは比較的空いているであろう平日に訪れるべきだなぁとしみじみ思いました・・・
【通天橋(つうてんきょう)】
本堂、方丈と普門院、開山堂を結んで架かる「通天橋」。
ここから眺める渓谷・洗玉澗(せんぎょくかん)の紅葉と新緑は絶景。
黄金色に染まる珍しい三ツ葉楓は聖一国師が宋から伝えた唐楓といわれている。
※通天橋を渡るのにお金が掛かります。通天橋・開山堂の拝観料は大人400円・小中生300円 。
※国指定名勝 東福寺本坊庭園の拝観料は大人400円・小中学生300円。
圧巻です・・・およそ2000本ものカエデ(もみじ)・・・美しすぎます。
本当に絶景です。心が癒されます・・・
↑↓・・・これらが『黄金色に染まった三ツ葉楓』でしょうか?・・・本当に雅な雰囲気です。
紅葉の落ち葉も印象的・・・
通天橋の上からの景色・・・↓
光の加減で、紅葉の色味(表情)が様々に変化するのが愉しいです・・・
≪燃え立つような紅葉・・・↑↓ 見事です・・・≫
東福寺開山堂の庭園・・・↓
常楽庵開山堂(重要文化財)
開山堂、市松模様の枯山水(かれさんすい、かれせんずい)・・・↓
とても風流です・・・
枯山水 - Wikipedia
紅色に染まるドウダンツツジ・・・↓ キレイです。
「はぁ・・・」と、思わずため息が出るほど美しい紅葉・・・↓
本当に心が洗われるような景色でした・・・目の保養になりました。
(写真撮影・・・2014年11月24日)
スポンサードリンク
Check these out!
-
枚方市 の 『都市計画道路長尾杉線』と『国道307号線』の合流地点に (むかし懐かし昭和レトロ?) ハンバーガー自動販売機 があるという情報を聞きつけたので、さっそく行ってハンバーガーを食べてみることにしました♪ (実は前々から、昔食べたなつかしのあの自販機ハンバーガーをもう一...
-
★大東市と寝屋川市にまたがって位置する 大阪府営の 深北緑地 《 ふかきたりょくち》 ( スポーツ・BBQ・ドッグラン・レクリエーション等々と多目的に遊べる自然豊かな緑地公園です ・・・ 大雨災害時には増水した水を一時的にためて洪水を未然に防ぐ遊水地として機能します ) ...
-
12月上旬、大阪府四條畷市にある 「 行基さんと龍の伝説のお寺」 龍尾寺(りゅうびじ) へ モミジの紅葉 を見に行ってきました。 龍尾寺 は、権現川沿い、懸崖上に立つ行基開山と伝えられる古寺院。四條畷八景『権現(ごんげん)の滝』・『室池(むろいけ)』へと続くハイキングコース...