2016年11月27日日曜日
【大阪府枚方市】交野天神社の森・継体天皇樟葉宮跡伝承地
スポンサードリンク
交野天神社(かたのてんじんしゃ、かたのあまつかみのやしろ)は、大阪府枚方市楠葉に鎮座する神社です。
交野天神社 - Wikipedia
◆『樟葉交野天神社の森(枚方市)』は大阪みどりの百選に選定されています。(継体天皇が即位されたと伝えられる樟葉宮跡の杜や交野天神社の社を囲むように森の中では、木漏れ日が、訪れる人達を遠い昔に誘います。)大阪みどりの百選 - Wikipedia
★由緒
『交野天神社は、延暦6(787)年、桓武天皇が長岡京の南にある当地に郊祀壇(こうしだん)を設けて、父光仁(こうにん)天皇を天神(あまつかみ)として祀ったのが起源とされる。これは中国の皇帝が毎年冬至に、都の南に天壇を設けて、天帝を祀る例にならったものといわれている。』
★主祭神は光仁天皇で、天児屋根命(あめのこやねのみこと)・菅原道真(すがわらのみちざね)が合祀されています。
★枚方八景 樟葉宮跡の杜(くずはのみやあとのもり)
『日本書紀』によると、越前の三国(みくに)〔福井県〕から迎えられた男大迹王(おおどのおおきみ)は、のちに継体天皇として507年に樟葉で即位し、5年にわたり宮を営んだとされます。
【アクセス】
所在地:大阪府枚方市楠葉丘2-19-1
■京阪電車樟葉駅北東2キロ(徒歩約20分)
●京阪バス丸尾停留所・徒歩約5分
●京阪バス コミュニティバス市民の森停留所・徒歩3~5分。
※なんと市民の森(鏡伝池緑地)から北へ徒歩約2分の場所にあります・・・
11月中旬、市民の森(鏡伝池緑地)で菊花展を見たあとにこちらへ立ち寄りました・・・
■ブログ内関連記事→【大阪府枚方市】市民の森(鏡伝池緑地)ひらかた菊花展
交野天神社 一の鳥居です・・・↓
交野天神社の境内社でしょうか?「一の鳥居」の目の前に『稲荷神社』がありました・・・↓
桓武天皇先帝御追尊之地 樟葉宮舊蹟
石灯籠が並ぶ木漏れ日の参道・・・
七福神 金毘羅大權現 不動明王
狛犬と二の鳥居です・・・↓
左へ曲がります・・・↓
右下に大阪みどりの百選の石碑があります・・・↓
手水舎です・・・↓ (かけてある傘や植木鉢が印象的です・・・)
3つめの鳥居は木製です・・・(瓦がついています)↓
交野天神社 社務所です・・・↓
※神社の端っこの方はだいたいこんな風になっている。「あるある風景」です・・・↓
センリョウです・・・赤い実が綺麗です・・・↓ センリョウ - Wikipedia
交野天神社 拝殿です・・・↓
樟葉宮讃歌
拝殿の右側へ・・・↓
左が交野天神社の本殿、右が境内末社の八幡神社の本殿です・・・↓ (八幡神社の御祭神は「ほむたわけのみこと」(応神天皇)です。 応神天皇 - Wikipedia)
交野天神社本殿は、一間社流造(いっけんしゃながれづくり)で桧皮葺(ひわだぶき)で、鎌倉時代の嘉禎4(1238)年、室町時代の応永8(1401)年に修理されました。
全体の外観は、雄大な手法で鎌倉時代の様式を残し、蟇股(かえるまた)等の彫刻は、繊細で美しいものが多く、室町時代初期の特色を備えています。末社八幡神社本殿は、造営年代は天神社と同じですが、小規模で簡素な造りになっています。構造や形状は天神社に等しく、向拝の蟇股や欄間の透彫にみるべきものがあります。
ともに昭和25年、国の重要文化財に指定されました。
檜皮葺 - Wikipedia
檜皮葺(ひわだぶき)とは、屋根葺手法の一つで、檜(ひのき)の樹皮を用いて施工する。 日本古来から伝わる伝統的手法で、世界に類を見ない日本独自の屋根工法である。多くの文化財の屋根で檜皮葺を見ることができる。
スポンサードリンク
拝殿の右横には小さな社(境内社)がありました・・・↓
(↑説明書き等がなかったのでこちらの境内社について詳細はよくわかりません・・・)
秋のツツジでしょうか? 境内社の横に咲いていました・・・↓
拝殿の後ろ側までやってきました・・・↓(交野天神社は原生林の中に鎮座しています・・・)
まだ完全には色づいていないモミジ・・・↓(ここから徒歩約2分の『市民の森』ではイイ感じに紅葉していたのですが・・・)
再び拝殿の右側にやって来ました。森の奥へ進む道があります・・・↓
樟葉宮旧跡・貴船神社へ・・・此の先50M
貴船神社(きぶねじんじゃ)へとつづく参道です。
こちらの参道、かなり薄暗かったです・・・(木漏れ日もわずか・・・)
50Mなのでわりとすぐです・・・石段があります・・・↓
継体天皇樟葉宮跡伝承地
507年、ここ樟葉で第26代天皇・継体天皇が即位・・・
(当時の日本は古墳時代・・・今から約1510年前の出来事です・・・)
此附近継體天皇楠葉宮地の碑 (石段の上には貴船神社があります・・・)
木漏れ日がまるで後光のようです・・・↓
貴船神社(穂掛神社)です・・・↓
祭神は継体天皇 高龗神(たかおかみのかみ)
史跡 継体天皇樟葉宮跡伝承地の碑
『大阪府指定史跡』・・・・交野天神社境内の東北方に当る小高い丘の上にある貴船神社の付近が継体天皇樟葉宮跡と伝えられている。
枚方八景に選定されている樟葉宮跡の杜(くずはのみやあとのもり)です・・・↓
来る時は左の道を通って来たのですが、帰りは右の方の道へ行ってみようと思います・・・↓
鳥居がありました・・・↓ (このまま、まっすぐ進むと森の外に出ることができました・・・)
★交野天神社、「一の鳥居」と「ニの鳥居」がある参道の横には、ちょっとしたスペースがあり・・・そこは公園として利用されていました・・・↓
神社公園です・・・↓
藤でしょうか?(4月下旬から5月上旬にかけて美しい紫の花を咲かせるのかな?) フジ (植物) - Wikipedia
こちらの小屋はトイレです・・・↓
花壇がきれいです・・・↓
このあたりはけっこう和風でイイ感じです・・・かなりお洒落・・・↓
アツバキミガヨラン?です・・・↓
歴史のロマンを感じる交野天神社の森・継体天皇樟葉宮跡伝承地・・・
とてもよかったです・・・
(2016年11月12日 写真撮影)
スポンサードリンク
Check these out!
-
★大東市と寝屋川市にまたがって位置する 大阪府営の 深北緑地 《 ふかきたりょくち》 ( スポーツ・BBQ・ドッグラン・レクリエーション等々と多目的に遊べる自然豊かな緑地公園です ・・・ 大雨災害時には増水した水を一時的にためて洪水を未然に防ぐ遊水地として機能します ) ...
-
新緑の6月上旬、快晴。 大阪府交野市にある『源氏の滝』の下流エリアの小川でサワガニを見つけました♪ ☆源氏の滝 大阪みどりの百選・交野八景のひとつ「源氏の滝の清涼」。 大阪府交野市(交野山の麓)、 白旗池(しらはたいけ)を源流としている 高さ約17.5mの滝...
-
10月上旬、快晴…麗らかな秋の午後、 大阪府高槻市三島江地区にある コスモロード へ コスモスの花 を見に行ってきました。 ピンク色…白色…濃い赤紫色… 田んぼの中に咲き誇る色とりどりのコスモスの花…めちゃくちゃ奇麗でした! 【三島江のコスモスロード】 ■ 開放日...