2025年11月1日土曜日

【寝屋川市】打上川治水緑地の『月見とランタンの夕べ』


スポンサードリンク

2024年11月15日、秋の夕べ、 
寝屋川市にある打上川治水緑地で行われた毎年恒例の人気イベント(まだ今回で3回目の開催ですが)『月見とランタンの夕べ』 へ行っていきました。
【寝屋川市】打上川治水緑地の『月見とランタンの夕べ』
【寝屋川市】打上川治水緑地の『月見とランタンの夕べ』
月見とランタンの夕べ 
2024年 11月15日(金)~17日(日) 
18時00分から20時30分 
◎入場無料 
※全日とも飲食ブースの出店時間は17時から20時30分まで 

■場所:打上川治水緑地 
ねやがわパーク事業 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみに 
2025年は11月8日(土)9日(日) 
18時00分から20時30分 
広場のランタン5,000個が本物の『ろうそく』になるそうです。 
※ランタンの数が2024年の3000個から2倍の6000個にアップ。 
手提げ提灯プレゼントという企画もあるそうです。 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 芝生広場に浮かび上がる幻想的なランタンの仄かな明かり・・・
【寝屋川市】打上川治水緑地の『月見とランタンの夕べ』
澄み切った秋の夜の空気がとても心地良かったです・・・ 
そこかしこで子供たちが走り回ってはしゃぐ声が聞こえます。 
お祭りの雰囲気・・・ 

『お願いごと』が書かれたランタン約1400個を含む、3000個のランタン
異世界に訪れたかのような幻想的な光景を生み出します。
【寝屋川市】打上川治水緑地の『月見とランタンの夕べ』
【寝屋川市】打上川治水緑地の『月見とランタンの夕べ』
【寝屋川市】打上川治水緑地の『月見とランタンの夕べ』
↓・・・音楽ライブをやっていました。 (私がいた時にはジャズを演奏していました)
音楽ライブ 【寝屋川市】打上川治水緑地の『月見とランタンの夕べ』
↓・・・寝屋川名物・高倉どんと(干支どんと:藁で作られています)も展示されていました。
※高倉どんとに関する詳細はこちら(【寝屋川市】高倉とんど焼き(五穀豊穣・無病息災を祈る):ブログ内記事)  
高倉どんと(干支どんと:藁で作られています)【寝屋川市】打上川治水緑地の『月見とランタンの夕べ』
・・・生け花とお月見団子・・・みんなここで並んで記念撮影をしていました。
生け花とお月見団子 【寝屋川市】打上川治水緑地の『月見とランタンの夕べ』
【寝屋川市】打上川治水緑地の『月見とランタンの夕べ』
【寝屋川市】打上川治水緑地の『月見とランタンの夕べ』
【寝屋川市】打上川治水緑地の『月見とランタンの夕べ』
↓・・・2024年の目玉である「宙に浮かぶランタン」 ・・・
まだ打ち上げ準備中でした。
2024年の目玉である「宙に浮かぶランタン」 【寝屋川市】打上川治水緑地の『月見とランタンの夕べ』
2024年の目玉である「宙に浮かぶランタン」 【寝屋川市】打上川治水緑地の『月見とランタンの夕べ』
公園内を流れる小川の水面に光がキラキラ反射します。美しい眺めです・・・
【寝屋川市】打上川治水緑地の『月見とランタンの夕べ』
【寝屋川市】打上川治水緑地の『月見とランタンの夕べ』

【寝屋川市】打上川治水緑地の『月見とランタンの夕べ』
飲食ブースはたくさんの人たちで賑わっていました。 人があまりに多すぎてそのままUターンしました・・・
【寝屋川市】打上川治水緑地の『月見とランタンの夕べ』
↓・・・メタセコイア並木のライトアップが綺麗です。
メタセコイア並木のライトアップ【寝屋川市】打上川治水緑地の『月見とランタンの夕べ』
メタセコイア並木のライトアップ【寝屋川市】打上川治水緑地の『月見とランタンの夕べ』
メタセコイア並木のライトアップ【寝屋川市】打上川治水緑地の『月見とランタンの夕べ』

【寝屋川市】打上川治水緑地の『月見とランタンの夕べ』
【寝屋川市】打上川治水緑地の『月見とランタンの夕べ』
※駐輪場もあります。バイクもOK!
※駐輪場もあります。バイクもOK!【寝屋川市】打上川治水緑地の『月見とランタンの夕べ』
【アクセス】
 【電車利用(徒歩)】
 ・京阪本線「寝屋川市駅」から徒歩約20分

 【バス利用(駅、徒歩)】 
『京阪本線「寝屋川市駅(東口)」⇒観音橋』 
・京阪バス〔21系統〕:寝屋川団地行き→「観音橋」下車 徒歩約3分
・京阪バス〔21A系統〕:高田一丁目行き→「観音橋」下車 徒歩約3分 『JR「寝屋川公園駅」⇒三井秦団地』 
・京阪バス〔47B系統〕:寝屋川市駅行き→「三井秦団地」下車 徒歩約3分
 


※有料駐車場がありますが台数に限りがあり、満車時の待機はできません。
公共交通機関のご利用にご協力ください。 

 (写真撮影:2024年11月15日)

スポンサードリンク

Powered By Blogger

Blog Archive

Check these out!