スポンサードリンク
大阪府守口市竜田通1丁目…
難宗寺(なんしゅうじ)境内にある大イチョウの黄葉です。
(大阪府指定天然記念物)
難宗寺(なんしゅうじ)
文明7年(1475)越前の吉崎を退出し、枚方市出口に光善寺を創立した蓮如上人が文明9年(1477)に守口坊として建立したのが始まりと言われています。慶長16年(1611)には本願寺掛所に昇格し、西御坊と呼ばれるようになりました。
浄土真宗本願寺派(俗に西本願寺派)難宗寺
スポンサードリンク
難宗寺・本堂です
梵鐘(ぼんしょう)
梵鐘には天和2年9月(1682)と銘があり、寛永15年の再建時に 計画されたもので、当寺院では最も古い什器です。(音色が非常に良いそうです・・・)
難宗寺(なんしゅうじ) 推定樹齢500年イチョウの黄葉です。
素晴らしい!!・・・圧倒的な美しさ(存在感)です・・・
推定樹齢500年(約400年と記載されている案内板もありました…どちらが本当なんでしょうか?まあ誤差ですね…)
高さ約25m、直径約1.5m、枝張り約15m
◆大阪府の天然指定物指定(昭和50年3月31日指定)
◆守口市保存樹木指定8号(昭和55年2月15日指定)
私、こんな巨大なイチョウの樹を見たのは初めてです!
太陽の光を浴びた黄金色に輝くイチョウの葉・・・めちゃくちゃ奇麗でした。
いちょう(銀杏)は水分が多く、燃え難いので大きい建物の防火用に広く活用されています。この木は、来迎寺開山実尊上人お手植え(約650年)蓮如上人(約500年)などの説がありますが、不明です。※尚、いちょうには雌雄2種ありますが、この木は雄木で実はなりません。
落ちている銀杏の葉を触りました→手触りがとてもしっとりしていました。
もの凄い葉っぱの量です・・・
難宗寺・本堂の屋根にとまるハト
明治大帝聖跡の石碑です・・・↓(ちょっと暗くて見えにくいですが・・・)
即如御門主 御手植寒紅梅
明治天皇守口行在所
太鼓楼です・・・↓
道標・・・↓
右から『御行在所』…『御假泊所』…『すぐ 守口街道』…『左 京』…『右 大』
☆難宗寺は京街道に沿いにあります。
ここは東海道五十七次 守口宿・・・
東海道五十三次 - Wikipedia
京街道 (大坂街道) - Wikipedia
守口宿 - Wikipedia
【アクセス】
■所在地:大阪府守口市竜田通1丁目5番2号
■地下鉄谷町線『守口駅』下車、徒歩3分
■京阪本線『守口市駅』下車、徒歩8分
(2017年11月27日:写真撮影)
スポンサードリンク