今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ)は、大阪市浪速区恵美須西一丁目に鎮座する神社です。
御祭神は天照皇大神、事代主命、素盞鳴尊、月読尊、稚日女尊。
創建は推古天皇の御代に聖徳太子が四天王寺を建立されたときに同地西方の鎮護としてお祀りされたのが始めと伝えられています。
今宮戎神社 - Wikipedia
●神仏霊場巡拝の道45番(大阪4番) ●なにわ七幸めぐり ●大阪七福神(恵比寿)
商売繁盛の神様「えべっさん」として知られていて、毎年1月9日から11日にかけて十日戎(とおかえびす)が開催されます。
今宮戎神社 拝殿
今宮戎神社 由緒
南側にある鳥居・・・立派な三ツ鳥居です・・・↓ 三ツ鳥居 - Wikipedia
十日戎(とおかえびす)の期間中はもの凄い人で溢れかえる境内ですが、初詣の時期、1月2日お昼過ぎごろの境内は意外と空いておりました・・・↓
※江戸時代中期から、本神社によって盛んになっていったとされる『十日戎』・・・現在では1月9・10・11日の三日間で約100万人の参詣者があるそうです。
手水舎です・・・↓
絵馬です・・・↓
社務所です・・・↓
狛犬・・・(両方とも口を閉じています・・・)
スポンサードリンク
拝殿です・・・↓ 拝殿の前に白い囲いがあってその中にお賽銭を入れます・・・
さすが商売繁盛の神様・・・ 名だたる企業の献燈が並んでおります・・・↓
拝殿の右手前(東側)に鎮座している境内社・・・「大国社」です・・・↓
北側へ向かいます・・・↓
境内、北東部に鎮座している「稲荷社」です・・・↓
今宮戎神社 本殿です・・・青銅色の千木・鰹木がとても印象的です・・・↓
千木・鰹木 - Wikipedia
神社の南東部にある入口には、お正月らしいおめでたい絵が掲げてありました・・・
「平成29年 干支の大絵画」豊中市立豊中小学校 6年生の作品です・・・↓
「平成29年 輝け!!ひよこたち!!」大阪芸術大学附属松ヶ鼻幼稚園 作品・・・↓なんだかすごく躍動感がある絵です・・・
神社北東部にある入口・・・↓(本殿がすぐそばにあります・・・)
【アクセス】
所在地:〒556-0003 大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6番10号
地下鉄御堂筋線大国町駅3番出口より東へ徒歩5分
地下鉄堺筋線恵美須町駅5番出口より西へ徒歩5分
南海高野線今宮戎駅降りてすぐ
阪堺線恵美須町駅西へ徒歩5分
JR新今宮駅北へ徒歩10分または南海高野線に乗り換え今宮戎駅
(2017年1月2日 写真撮影)