スポンサードリンク
3月5日、大阪市北区にある、学問の神様で名高い菅原道真公を祀る大阪天満宮(天満のてんじんさん)へ梅の花を見に行ってきました。
第十三回『てんま天神梅まつり』 星合池の梅
★大阪天満宮『盆梅と盆石展』で撮った梅写真・詳細はコチラの記事をご覧ください→大阪天満宮・天神梅まつり『盆梅と盆石展』
大阪天満宮 - Wikipedia
大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)は、大阪府大阪市北区に鎮座する神社(天満宮)。別名に天満天神・浪華菅廟・中島天満宮がある。大阪市民からは「天満(てんま)の天神さん」と呼ばれ親しまれている。てんじんさん=菅原道真公。
毎年7月24日、25日にかけて行われる天神祭は日本三大祭、大阪三大夏祭りの一つとして知られている。
今年(2016年)の梅は→開花時期(見頃)がけっこう早かったようで、3月上旬にはもうほとんどの花が潤いをなくし、そろそろ散り始めかな?という悲しい状況でした。(もうちょっと早く来ればよかった。)
※それでも綺麗にかわいく咲いている梅もいくつか見つけることができました・・・↑
【アクセス】
JR大阪天満宮駅周辺案内図
※この地図おそらく(現在地に立った時の方角(向き)の関係で)北が下で東が左になっていると思います・・・↓
★電車を利用する場合
●JR東西線『大阪天満宮駅』下車
JR東西線3番出入口(東西線アクセスビル)を出てすぐの天神橋商店街に左へ、二ツ辻目を左へ50m
●大阪市営地下鉄『南森町駅』下車
DEF階段を上り、4番出入口を出てすぐの天神橋商店街に右へ、二ツ辻目を左へ50m
★車を利用する場合
高速道路、環状線北浜出口を左へ、高速道路守口線下を左へ、
二ツ目の信号を右へ交差点(信号)を経て100m
〒530-0041
大阪市北区天神橋2丁目1番8号
★星合池と星合橋・・・↓
星合池(ほしあいいけ)は、大阪天満宮境内の北側にあり、通称『亀の池』とも呼ばれています。
※池に架かる橋は、一名「愛嬌橋」と呼ばれ、その昔この橋の上で出会った男女は、結ばれると言い伝えられていました。現在では毎年7月7日(七夕の日)に「星愛七夕まつり」が開かれています・・・
★星合の池
天暦三年(九四九)に天満宮が御鎮座になった時、この池水に霊光が映ったと伝承されている。(少なくとも千年以上の歴史を持つ古池である。)
なるほど「亀の池」と呼ばれるだけはあります・・・たくさん亀がいます(笑)↓
スポンサードリンク