2012年1月5日木曜日
三重県・なばなの里ウインターイルミネーション
スポンサードリンク
2011年11月下旬・・・
三重県桑名市長島町駒江漆畑270にある
なばなの里(ナガシマリゾートの一部)へ行ってきました。
※JTB旅物語の日帰りバスツアー
『香嵐渓となばなの里ウインターイルミネーション』
(難波)梅田から出発6,980円・・・
なばなの里
【長良川の水辺の夢のような小さな村】
(16:36ごろ撮影)
まだ点灯前の様子・・・『中央の池』チャペル・・・↓
『アイランド富士』
(円盤上に富士山のシルエット・・・!?・・・斬新なデザイン・・・)
地上45m上空まで舞い上がる展望台です・・・↓
アンデスの花園・ベゴニアガーデン・・・↓
日本最大級の温室。
(世界各国から集めた数百種・1万2千株のカラフル、ゴージャスな花々・・・)
まさに楽園・・・
『水上イルミネーション』・・・↓
(17:03分ごろ撮影)いよいよ点灯開始です・・・
※木曽三川(木曽・揖斐・長良川)川の流れを表現
(幅5m、長さ120m)光の川・・・レインボー・・・↓
『アイランド富士』(展望台)・・・上昇しています・・・↓
淡い紫色の空と雲を背景にしたチャペル・・・とても神秘的です・・・
光の回廊『華回廊』(200m)120万球の輝き・・・↓
光のトンネルです・・・
ウインターイルミネーション
2011年のテーマ・『日本の四季』・・・
樹齢100年を越すという「一本桜」〔エドヒガン〕をイメージ
イルミネーションで日本の四季の情景を表現しています。
(8,000坪の広大なあじさい・花しょうぶ園)
ひとつひとつの光が・・・時に小さく静かに、時に大きく激しく瞬き・・・
全体で
すごく大きな動き(流れ)を表現しています・・・(イルミネーションの醍醐味・・・)
とても幻想的な風景でした・・・
春・・・桜・・・↓(桜吹雪・・・舞い散る動き・・・)
夏・・・まばゆい緑↓・・・(青い水辺に浮かんでいるような・・・)
夏の・・・花火です・・・↓(まるで本物の花火かのような動き・・・めまぐるしく激しい瞬き・・・数十発打ち上げ)
秋・・・紅葉↓
冬・・・雪景色・・・↓(雪が降り積もってく様子・動きが美しい・・・)
『宝石箱』LEDのトンネル(100m)・・・↓
鏡池・・・↓
美しきイルミネーション・・・
以下は残念ながらピンボケばかりの写真ですが・・・
(臨場感があって?)これはこれで(興奮が伝わって?)良し・・・か・・・と
なばなの里のシンボル ・・・ツインツリー(18m)↓
素晴らしきイルミネーションの世界を満喫しました・・・
感動・・・
スポンサードリンク
Check these out!
-
枚方市 の 『都市計画道路長尾杉線』と『国道307号線』の合流地点に (むかし懐かし昭和レトロ?) ハンバーガー自動販売機 があるという情報を聞きつけたので、さっそく行ってハンバーガーを食べてみることにしました♪ (実は前々から、昔食べたなつかしのあの自販機ハンバーガーをもう一...
-
★大東市と寝屋川市にまたがって位置する 大阪府営の 深北緑地 《 ふかきたりょくち》 ( スポーツ・BBQ・ドッグラン・レクリエーション等々と多目的に遊べる自然豊かな緑地公園です ・・・ 大雨災害時には増水した水を一時的にためて洪水を未然に防ぐ遊水地として機能します ) ...
-
1月2日、大阪市天王寺区にある 四天王寺(してんのうじ) へ 初詣 に行ってきました。 四天王寺(してんのうじ) は、推古天皇元年(593)に 聖徳太子 が建立した官寺です。総本山。山号は荒陵山(あらはかさん)。 四天王寺 - Wikipedia 聖徳太子 - Wiki...